2012年2月25日土曜日

スーパーロボット大戦OG外伝のことです。

スーパーロボット大戦OG外伝のことです。

OG外伝に、MXで出たヒューゴが出てるって本当ですか?


|||



本当です。MXキャラはスポット参戦で使うことができます。



ヒューゴ、アルベロ、フォリアが特定のマップで何回か出てきます。



量産型ゲシュペンストMK2改に乗ってます。



おそらく次回のOGシリーズにも参戦すると思います。

一昨日発売された「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」の質問...

一昨日発売された「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」の質問です。




「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL」は過去に発売されたSFC版「スーパーロボット大戦外伝 魔装機神」の完全リメイク版なんでしょうか?



攻略法も同じなんでしょうか?



過去の作品と何か違いがあるんでしょうか?



また、裏技があれば教えて下さい!


|||



全くシナリオは同じのようです。オープニングも同じなのにはちょっとがっかりしました。

PS2のスーパーロボット大戦でオススメ教えて下さい PS1のF、F完結編やり込んだ者で...

PS2のスーパーロボット大戦でオススメ教えて下さい

PS1のF、F完結編やり込んだ者です

戦い方が複雑?じゃなくてやり易いもの教えて下さい


|||



PS2では以下のスパロボが発売されています



・スーパーロボット大戦IMPACT

・スーパーロボット大戦MX

・第2次スーパーロボット大戦α

・第3次スーパーロボット大戦α

・スーパーロボット大戦Z(スペシャルディスクも)

・スーパーロボット大戦OGs

・スーパーロボット大戦OG外伝

・スクランブルコマンダー

・スクランブルコマンダー2nd



この中で戦いが複雑、システムが複雑でないもの。

主に小隊制のことだと思いますが、

完全に小隊制を採用していないのは



・スーパーロボット大戦IMPACT

・スーパーロボット大戦MX



です。



・スーパーロボット大戦OGs

・スーパーロボット大戦OG外伝



もそうかもしれませんが、こちらは小隊制に似た、

ツインユニットシステムが採用されていますので若干複雑です。



その中でオススメをあげるとすれば、

スパロボMXです。IMPACTは若干長い。

でもFをやりこんでいるなら簡単すぎるかもしれませんね。



OGシリーズに抵抗が無いなら、OGシリーズもおすすめです。

今度新作も出ますしね



|||



スーパーロボット大戦MXがいいと思います。

僕が、小学生のときにできたやつなので、比較的楽勝だと思います。

スーパーロボット大戦64って バンプレストから見たら黒歴史? OGとかに全く出さ...

スーパーロボット大戦64って

バンプレストから見たら黒歴史?

OGとかに全く出さないのはそのせい?



|||



開発環境がちょっと特殊だったようで、版権がかなりややこしいようです。

※開発は任天堂とハドソンの合資会社「招布」で既に解散

その辺の経緯からも64オリジナルキャラを他に出すのが難しいのだとか、

寺田Pが言ってたんだそうな。



メカニックの類は、Aのメカの元になってるんですけどね。



|||



D同様異色ですが、シナリオに関しては結構評価は高かったと思う。Kの方が余程黒歴史でしょう。開発会社で解散しているのがあるので、権利関係で問題があるのかもしれません。

64版は強化方法の関係で、最大まで改造すると銀鈴ロボがオーラバトラー以上のトンデモ機体になったり、終盤は一般兵でも2回行動するのでスーパー系が使えないなどバランスに難有りだとは思います。

64の機体はAの機体の元になっているのですが、自分が好きなアシュクリーフのみアシュセイバーという別物になっています。他の三機は武装含め大体同じなのに(パイロット数が減っているとかはあるけど)。

またチャージマン研!ですが


またチャージマン研!ですが

今度出る



・第2次スーパーロボット大戦Z・再世篇

・第2次スーパーロボット大戦OG



はムリとして、今後スパロボ参戦はあると思いますか?



あのキチ○イっぷりはKのミストさんと並ぶ…いや、それ以上だと思うのですが。

個人的には参戦して欲しい気がします。(再世篇のアンケートで参戦希望作品に挙げようかと思ってるんですが)



どうでしょう?ケロロ軍曹より厳しいでしょうか?

バリカンはともかく、あのフラフープ付きの乗り物だったら敵を倒せると思うんですがねぇ。(あと研単品でも)



よかったら回答お願いします。


|||



よくもこんなキ○ガイ質問を!



普通に無理っしょ。

バンナム、許してください。



http://ayako4ef.blogspot.com/2011/01/flash.html

星君のゲームで我慢して下さい。

探せば他にもありそうだけど。


|||



>今後スパロボ参戦はあると思いますか?



絶対に有り得ません。

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も


|||



1.第3次スーパーロボット大戦α

αシリーズの集大成だけあって参戦作品も豪華でシナリオも大ボリューム。

ユニットが多すぎるのが不満と言えば不満ですが、まあそれすら気にならない位の傑作です。



2.スーパーロボット大戦MX

ネタ敵に第2次αと第3次αの繋ぎでしかありませんが・・・久々に小隊じゃない戦闘システムだったのが楽しめました。



3.スーパーロボット大戦W

携帯機ならが圧倒的なボリュームと、伏線の回収が見事でした。シナリオもかなりいいです。



4.スーパーロボット大戦OG外伝

シナリオは短いならがも懐かしいキャラ達(Rの面子)が出てきたり、フィオナが再登場したりでかなり楽しめました。

修羅達の狂宴も面白かったですね。



5.スーパーロボット大戦α

Fの後にプレイするといろいろ革命的で感動します。



|||



①スパロボ64(ニンテンドウ64)

歴代随一のハードな世界観、そんな逆境でも絶望せず戦い抜く主人公たち、「重厚」の一言に尽きるシナリオ、

スケールのでかいラスボス、リンクバトラーとの連動などなど・・・全てがツボにハマりました。



②スパロボW(DS)

序盤の何気ない台詞も終盤の伏線となっているほどの緻密なストーリー、歴代随一枠にとらわれないクロスオーバー、

三枚目主人公の成長劇などなど・・・完成度の高さに唸らされました。



③スパロボD(GBA)

①に劣らずハードな世界観&シナリオ展開に惹かれただけでなく、「シリーズ随一の老成(人格者)主人公・ジョッシュ」を皮切りに

「本気で地球圏を何とかしようとするシャア」や「準主人公(ジョッシュの相方)となるギュネイ」など、キャラクターの魅力が

ものすごく味わい深く、スパロボアレンジの妙味を実感できましたね。



④スーパーロボット大戦NEO(Wii)

全てが「新機軸」の作品でしたが、それ故に感じた新鮮味は格別でして

「80年代後半~90年代前半の直撃世代感激な参戦作品」

「一人○役。おまけに当時の声も再現などなど、声優人の凄さを実感できるキャスティング」

「人類同士の内ゲバが見られないストーリー展開」「逆境も頑張って乗り越える、ライトで前向きなキャラたち」などは

本当に良かったですよ。



⑤スパロボZ(PS2)

「ネット情報に騙されて同士討ち」「キ○○○なオリジナル敵キャラ達」など、頭の痛くなる問題点はあったものの、

「種デスやバルディオスの救済展開」は「こういうのが見たかった!スタッフGJ!!」と断言できるほど素晴らしかったですよ。


|||



PS2とDSと64は持ってないのでとりあえず



1 スパロボα ドリキャス版 合体攻撃がある。 ダブルヴァスバーが使える。

2 魔装機神 武器改造でMAX改造すると武器の名前や性能が変わる。

3 第四次 サーバインが登場する。アトミックバズーカが爽快感抜群。

4 スパロボA 二週目プレイで真ゲッターや元祖ガンダムが強すぎる。

5 スパロボα外伝 ガンダムデスサイズ+ウーフェイがかなり使える。


|||



5位:第3次α

理由:αシリーズの伏線を大部分回収した傑作。小隊システムの賛否がある



4位:F(完結編含む)

理由:旧時代のスパロボの集大成。難易度が今と比べると半端無い



3位:Z

理由:年代別の参戦作品の割合が良くストーリーにもしっかりと絡んでいる



2位:第4次

理由:主人公機の登場でバンプレストオリジナルの枠が広がった。ゲームバランスも良い



1位:α

理由:参戦作品が幅広くシステムが簡素で良い。バンプレストオリジナルの土壌を肥やした。初めてのスパロボに最適


|||



私のランキングは下記のとおりです。多分、異端だと思います。



1位 スクランブルコマンダー2



ゴーダンナー勢が声付きで出ている。

新スパロボから入ったので、頭身が高い方が好き。

多少のアクション要素で好きな機体を自由に動かせた。



2位 スパロボR



タイムスリップ物が大好きなだけ。

嫌な未来を変えようとする主人公を気に入っている。



3位 スパロボMX



三次αより世界系のストーリーが上手くまとまっていた。

スーパー系の主人公機が自分の趣味のどストライクだった。



4位 スパロボα外伝



とにかくタイムスリップ物が大好き。好きなキャラが良待遇されている。

「マジンカイザー対真ゲッターロボ」が鳥肌だった。



5位 スパロボOG外伝



Rのキャラの再登場に、コンパチカイザー、ロア、ダークブレイン登場と脳汁が溢れ返った。

話はあまり面白いとは思わなかったが、懐かしいキャラが登場しすぎた。

来年のスーパーロボット大戦OGの予約をアマゾンでしました。 特典の画像は商品ペ...

来年のスーパーロボット大戦OGの予約をアマゾンでしました。

特典の画像は商品ページにあるものの、特典付の明記はなく

アマゾンに問い合わせしましたが、「封入特典でなければつかない」とのことで「封入か外付けはメーカーに問い合わせてくれ」との返答でした。

メーカーは「まだ特典も含め情報がない」とのことで分かりませんでした。



アマゾンでゲームソフトを購入するのが初めてでどんな感じか分かりません・・・。これまでこのような予約特典がある場合、付いたか付かなかったか教えてください。


|||



アマゾンでは商品情報に特典付きの記載が無い場合特典は付きません。

封入外付けというのは「封入なら付く」「外付けなら付かない」という意味になります。

そしてスパロボOGの特典は外付けの「設定資料集」になりますので、アマゾンに特典付きで注文できなければ特典は付きません。



・・・今、アマゾンのOGのページを確認しましたら「スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ 特典 オフィシャルパーフェクトファイル付き」の表示で注文を受けているので、こちらなら特典つきになります。



|||



OGSの予約特典は既にメーカー発表されています。

完全数量限定で設定資料集「Official perfect file」です(封入ではありません)

アマゾン側が封入特典でないと付かないと解答してるのなら、付かないと考えた方がいいかもしれません。

http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_ogps/index.html#

スーパーロボット大戦OG外伝をやっているのですが、近作はどんな隠し機体があるの...

スーパーロボット大戦OG外伝をやっているのですが、近作はどんな隠し機体があるのでしょうか?できればフラグも教えてください


|||



1つだけ知ってます13話で ミロンガが取れます リューネでカイルを撃破 そして熟練度をとるともらえます

どうなってる?最近のスパロボ?

どうなってる?最近のスパロボ?

最近のスーパーロボット大戦はいつもDSやOGばっかりで今までのPS2版のスパロボが出てきません

いいかげん出ても良いと思うんですがストーリーがタネ切れなんでしょうか?

最近ジャイアントロボもスパロボでは見かけなくなりました。横山先生が死んだ影響でしょうか?

できればジャイアントロボにそっくりなビッグオーとの共演が見てみたいです。

あとゲッターロボ號もいい加減スパロボに出ればいいんですがなぜ出さないんでしょうか。


|||



ジャイアントロボは横山センセがお亡くなりになられた関係で確か版権問題がとても複雑で面倒になったそうです。

再び参戦する可能性は残念ながらかなり低いでしょう。(--;



ストーリーがネタ切れ・・というわけはありません。なぜならば参戦していないロボットアニメはまだまだありますし、

版権問題さえクリアできればゲームや漫画や小説ベースのロボット物からも参戦の可能性があるからです。

ただ、それらの作品の多くには知名度が低すぎたり根底にある設定が他作品との折り合いを付け辛かったり

作品の雰囲気が他作品と合わせ難かったりするなどの課題がありますので厳密に言えば

「ある程度売り上げが見込めて無理の少ないストーリーを考えるためのネタ」が切れている状態であるでしょう。



|||



そうですね、ご意見ごもっともです。



最近のバンプレはOGベースの妙なものを作ったり、今まで登場したロボットの使いまわし作品スパロボAをPSPで出してみたりとユーザーの期待に答えているとはとても思えませんね。



小生もビッグオーとジャイアントロボの競演は見てみたいですね。ビッグオーはα外伝あたりにぴったりな世界観だったと思うのですが、なんで出さなかったんでしょうね?ブライガーはともかくとして∀のマウンテンサイクル、ザブングルとガンダムXのドームとビッグオーに相応しい世界観だったのに・・・



バンプレのネタですがまだまだネタ切れということはないと思います。ただ問題なのがPS3のハイクオリティで作るよりもDSなど携帯機でスパロボを出したほうが採算が取れるということですかね。企業としてはPS3でDSの予算の10倍を取って1本のスパロボを作るよりもPS3の10分の1の予算でDSのソフトを10本作ったほうがいいわけですから。



ゲッターロボ號は・・・なんで出ないんでしょうかねぇ?ネオゲッターはGC、XOなんかで登場してるんだけど・・・

小生としてはゲーム「ゲッターロボ大決戦!」を出して欲しいですね。ゲッター烈火とか。

スーパーロボット大戦のOGって、自分の軍は何軍所属なんですか?

スーパーロボット大戦のOGって、自分の軍は何軍所属なんですか?


|||



新西暦と呼ばれる時代。



人類が宇宙へ本格的に進出してから2世紀近くが過ぎていたが、人々の生活そのものは21世紀初頭とさほど変わらない時代…。



その理由は、落下した2つの隕石による被害と混乱のため、人類の進歩が一時的に停止したからであった。



そして、新西暦179年。



3つめの隕石『メテオ3』が、南太平洋マーケサズ諸島沖に落下した。



地球連邦政府の調査団による調査の結果、その隕石は人工物であることが判明。



そこには人類にとって全く未知の物質と技術の情報が封印されていた。





↑物語の導入部

よって、地球連邦軍ってのが正解かと

スーパーロボット大戦OGについての質問です。

スーパーロボット大戦OGについての質問です。

アニメ「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」も始まったので、そろそろOG3が出てくるんじゃないかなと思っています。



OG3には第2次スパロボのラスボスのイルイが登場すると思います。で、アイビスがOG3ではハイペリオン関連のイベントをおこすと思うので、そのキーパーソンであるイルイとの関わりは当然あると思います。

そこで質問なのですがイルイはアイビス以外の、つまりゼンガー他と2次のような関係になると思いますか?ゼンガーとイルイの組み合わせは和むので是非OG3でもやって欲しいと思っているのですが・・・



もうひとつ質問です。最近「超機人 龍虎王伝奇」という漫画を買ったのですが、それに武王機・雀王機という機体が出てきました。この2機は今後出撃機体として使える状態で出てくると思いますか?漫画で唐竹割りにされてたので厳しいとは思いますが・・・

パイロットはタスク・レオナコンビとか似合うと思うのですけど、どうでしょう?


|||



イルイはストーリーでかなり重要なキャラなのでゼンガー以外ともかなり関わってくるんじゃないかという気がします。



雀王機や武王機は難しそうな気が…

真・龍虎王になった時4人乗りになっちゃうんじゃ?



|||



イルイはゼンガー達とも絡みがあると思います。



ゲンブとスザクは真・龍虎王になるには必須ですからユニット化は無い……と思います。

まぁ、寺田P次第ですが……

今後の、『スーパーロボット大戦OG』シリーズに、『MX』の主人公キャラが本格...

今後の、『スーパーロボット大戦OG』シリーズに、『MX』の主人公キャラが本格的に参戦した場合、搭乗機は『ガルムレイド』か『サーベラス』のどちらが良いと思いますか?

ちなみに僕は、『ガルムレイド』ですね。『イグニション!』の掛け声と演出、後継機の必殺技とBGMにはやられました・・・



皆さんはどうですか?できれば理由も教えていただいたら嬉しいです。


|||



両方出るでしょ。

MXでは二人乗りで片一方の機体には乗ることが出来なかったですけど、OG3では

独立して二つの機体が登場すると思う。

OGはMXではないんだし、シナリオも独立している。

なのでどちらがいいですか?ではなくで両方出ます



|||



OGの雰囲気自体がどちらかと言うと熱血スーパー系って感じだし、ヒューゴの性格からしてもガルムレイドの方が合ってていいですね。

私スーパーロボット大戦のファンなんですが、据え置きのスパロボ年々発売間隔があ...

私スーパーロボット大戦のファンなんですが、据え置きのスパロボ年々発売間隔があいていっているような気がするんですが、

何が原因なんでしょうか?



やっぱり売り上げが悪いんでしょうかね。。。


|||



関係ないと思いますよ



XOやNEOはメインではないですし

メインはあくまでもSRWスタッフが手がけた作品のみです



発売間隔としてはこのようになっています

2005年 第3次スーパーロボット大戦α(SRWスタッフ)

2005年 スーパーロボット大戦J(携帯機スタッフ)

2006年 スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-(TVアニメ)

2006年 スーパーロボット大戦XO(有限会社さざなみ)

2007年 スーパーロボット大戦W(携帯機スタッフ)

2007年 スーパーロボット大戦OGS(トーセ)

2007年 スクランブルコマンダー2(エヌケーシステム)

2007年 スーパーロボット大戦OGS(トーセ)

2008年 無限のフロンティア(モノリスソフト)

2008年 スーパーロボット大戦APortable(トーセ)

2008年 スーパーロボット大戦Z(SRWスタッフ)

2009年 スパロボ学園(携帯機スタッフ)

2009年 スーパーロボット大戦K(携帯機スタッフ)

2009年 スーパーロボット大戦NEO(有限会社さざなみ)

2010年 無限のフロンティアEXCEED(モノリスソフト)

2010年 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(ウィンキーソフト)

2010年 Another Century's EpisodeR(フロム・ソフトウェア)

2010年 スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-(TVアニメ)

2011年 Another Century's EpisodeP(フロム・ソフトウェア)



次のスパロボが出るのは順当に見て来年ということになりますね



|||



コストの問題だそうです。

据え置き機版と携帯機版では、同じ売上でも据え置き機版で出すとあまり儲けが出ないらしいです。


|||



売上がそこまで悪いとは思いませんが、声優や戦闘シーンのグラフィックなどが高コストになっていて割が合わなくなっているのかもしれないですね


|||



売り上げ自体は悪くないと思いますよ。

スパロボZは50万本以上、OGsも45万本売り上げていますから。



物が売れないご時勢、この売り上げ本数は悪くないんじゃないでしょうか。

売り上げが悪ければTVアニメの新作など出来るわけもなく、何か別の原因があるのでしょう。



なぜ開発期間が長くなってしまっているのかは不明ですが、他の方のおっしゃる通り、来年の20周年に向けて何かを準備しているのは間違いないと思います。

放送中のTVアニメもその一環だと言うことです。


|||



個人的にですが、来年のスパロボ20周年に向け何か仕込んでいるのかと。凄いものが出来ると信じています。その為の充電期間だと思いたいです。携帯ゲーム機の作品はそれまでの繋ぎ的な。


|||



かかるコストの割に売り上げもイマイチですし、開発も長期化して高騰してますし、

作品版権料も高額ですし、声優出演料もバカにならないし、

マトモにロボット出てくる作品は減り続けてますし、

以前のように出れば売れるというほど暢気な状況でないのは確かです。

クオリティが高い物を作れる能力があり、ユーザーも高レベルのものを望んでいる

ということは

時間や予算をそれだけ必要とする、ということでもあるので

高機能なハードだから、すげーゲームがいっぱい出来る!

というのは、ある意味、幻想です。

スーパーロボット大戦Kのミストさんですが

スーパーロボット大戦Kのミストさんですが

あの人、第2次スーパーロボット大戦OGに参戦するんですか?



さっきニコ動等で動画観てきたんですが…かなりウザいですね(Kは未プレイ)



場合によってはPS3購入資金貯めるのを断念する可能性もありますので、どなたか情報ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

お願いします。


|||



発売日未定で情報が完全に出てないゲームなんで確定的な事はわかりませんけど、

現在までの情報では登場予定無しですよ!やりましたね、tahehadoriaさん…!



サプライズ参戦等がどうしても不安なら、Kみたいに

発売後にニコ動等で動画を見て判断すれば本質的な解決になると思いますよ!

スーパーロボット大戦について

スーパーロボット大戦について

スーパーロボット大戦のPS2用の種類は何種類あるんですか?



その中でのオススメのゲームもできたら教えてください。


|||



IMPACT

MX

第2次α

第3次α

OG

OG外伝

スクランブルコマンダー

スクランブルコマンダー the 2nd

9/25に発売予定の「Z」を含めて9作品



スパロボ初プレイならば、MXがお勧め。



αシリーズをプレイするなら、PS1のα、α外伝を先にプレイした方が楽しめます。

OGシリーズは、全てバンプレストオリジナルのロボットしか出てきません。

スクランブルコマンダーシリーズは、リアルタイムシミュレーションで他のスパロボとは全く毛色の違う作品です。

IMPACTは、難易度が高く、クリアまでがかなり時間がかかるので、あまりお勧めできません。

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL で第21話でシュウからの攻撃の際武器表示がなく

画面がブラックアウトして音声だけになってしまいます、またアニメ-ションOFFにしたら進むのですが武器表示はまったく無く攻撃を受けると桁違いなダメ-ジを受けて必ずゲ-ムオーバーになります。

これはバグなのでしょうか?

原因が分かりません、どなたかご存知ですか?または同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?



ちなみにサイバスタ-はフル改造しています。


|||



原因が発覚した模様。



『ファルクの武器【竜巻】をランクアップ改造してしまう』とアレが発生するみたい。



つまりチート対策でも何でも無く、ただのバグなんだとよw



対策としては例のシナリオ迄に竜巻は六段階改造で止めておけばOK。



|||



絶望の淵というステージですね

ここでも同じような症状が書かれています

http://masoukisin.srw-wiki.com/masoukisin/8-1.htm



2chのスレでもこのバグについては確認されています。

バグが発生する条件としては武器のランクアップを22回

以上していると発生するとの事で他の武器や機体をフル改造は無関係

だそうです。

データ書き換えや違法ダウンロードなど、正常でないソフトを

使用しているからといって必ずバグが発生するわけではありません。

絶望の淵までに22回ランクアップしなければいいだけの話ですね。


|||



PARなどの不正改造機器を使用した場合には、不正対策としてそうなる仕様になっている様です。



もし不正改造機器を使用していないのでしたら、メーカーに連絡して対処を尋ねて下さい。

きっとソフト交換になると思います。

スーパーロボット大戦OGで好きなキャラは?

スーパーロボット大戦OGで好きなキャラは?


|||



好きなキャラの名はゼンガー

ゼンガー・ゾンボルト

悪を断つ剣です

今スーパーロボット大戦Fをやっているのですが 主人公をスーパー系にしてやってい...

今スーパーロボット大戦Fをやっているのですが



主人公をスーパー系にしてやっていました



いろんな所をみてるとスーパー系は役立たずというコメントが多かったので後が不安です



今15話まで行ったのですが

リアル系でやりなおした方がいいのでしょうか?



いちようリアル系で始めたら1話で10レベルに行きました(関係ないか)



スーパーはゲッシュペンストキックが覚える性格です。



主人公、ショウ、アムロ、カミーユ、クリス、ジュドー、ダンクーガチーム、ドモンなど



メインに育てています。



クリスはメタスに載せて育てています。



ジュドーはスーパーガンダムでGディフェンサーにはファを載せています。



このままスーパーで進んで行っても大丈夫でしょうか?



やはりリアルでやりなおした方がよいですか(正直すげぇめんどくさい)



参考ですけど今までクリアしたスパロボは

スパロボα、スパロボMX、スパロボA、スパロボOG、スパロボOG2、スパロボOGS

スパロボAP、スパロボMXP、スパロボIMPACT、スパロボCOMPACTシリーズ



正直スパロボは結構得意です。


|||



まず、Fの時点でトッドをショウで説得しましたか?しなければ絶対仲間になりません。その後完結編でトッドをショウとマーベルで説得すれば大丈夫です。ハマーンはFでクワトロ説得せずとも、完結編序盤で2回クワトロで説得すれば大丈夫。マスターは完結編のみで、ドモンのレベルを集中的に上げておいて、常にドモンで倒せば大丈夫。後は全くのタイマン勝負でマスターに勝ち、その次の面「ランタオ島の決戦」でドモンのレベルがマスターを超えればプラグ成立です。2回戦っていれば和解が成立しますが、仲間になるのは相当後(グランゾンとシュウ、ハマーンが仲間になるタイミングが同じ。これはDCルート)。余談ですが、マスターを仲間にする場合は地上編となり、フルアーマー百式改は入手不可能。そしてDCルート限定でハマーンが仲間になりますが、キュベレイは使えません。そしてマスターとハマーンを両方仲間にするとクワトロの乗機は百式のままで固定です。一見百式では力不足に思えますが、2回行動とマップ兵器の組み合わせは強烈なので別にクワトロで普通戦闘を行いたいという理由がなければそのままで大丈夫。



ちなみにガンダムW勢の説得についてですが、完結編でカトルをカミーユかアムロで説得すれば、カトルでデュオを、ヒイロをデュオからトロワの順番で。五飛は絶対仲間になります。また、ポセイダルルートのみ、再度ガンダムWチームが仲間にできます。



また、スーパー系は役立たずという情報を聞きますが、そんなことありません。対ボス戦のみ使えば「必中」「ひらめき」による安定した戦闘を行えるからです。リアルは逆に「集中」掛けても落とされることもあるので注意。スーパー系大活躍できます。



もうちょっとアドバイスするなら完結編になると「ファンネル」は高確率で無力化されます。「切り払い」の発動率がとんでもなく高い。よってビーム兵器やマップ兵器戦略のほうが非常に安定性が増します。Zガンダムは5段階改造なら力不足ですが、10段階改造なら運動性とハイパーメガランチャーをMAX改造するだけでも信じられないほど強くなります。F91やビギナ・ギナも同様ですね。νガンダムを使いたいというならフィン・ファンネルを10段階改造すればマップ兵器が追加されるので此方のほうが役に立つかと。ゴーショーグンも同じ理由で、こちらの10段階改造のゴーフラッシャーのマップ兵器は凶悪で「覚醒」と「魂」による組み合わせは強烈です。



以上の理由からリアルでもスーパーでも運用さえ間違いなければ安定した戦い方ができるます。後は近づく敵だけ倒すという待ち伏せ戦法が効果的かと。



|||



Fはスーパー系しかやったことありません!



完結編に入るとザコ相手でもニュータイプのエース級、ショウ、ハイパーモードのゴットガンダム以外は精神コマンドなしでは攻撃が当たりません!回避出来ません!終盤になると集中を使ったアムロ、ショウでも当てられない奴もいます!



ニュータイプパイロットとショウ、ドモンでザコを掃除する!そうするとスーパー系の気力が気合を2回ぐらいで必殺武器を使えるくらいになってるので、あとはニュータイプ系で援護をしてスーパー系、ショウ、ドモンでボス級を倒す!これが基本戦法です!


|||



むしろ、スーパー系の方がゲシュペンストMk.Ⅱに乗り換えた時に

強いのでスーパー系で突き進んでも構いません。



リアル系のMk.Ⅱはあまりパッとしませんので…



質問者様はかなりの数のシリーズをこなして来ているので

クリア自体は問題ないと思いますが、ひとつアドバイスを。



Fの33話のハマーンを倒すなら今の内に主力を決めて

最大限に強化してぶつかって下さい。

33話はハマーン以外も物凄く強い上にキュベレイの強さは異常です。

HP50000で装甲3000、アムロが集中使った位では攻撃も一切当たりません。

そして、キュベレイの攻撃はひらめき以外では避けられません。



ハマーン以外(マシュマー、イリア等)も本当に強いので

ハマーンが撤退するまで待つのが定石ですが、挑んでも良いと思います。

繰り返しますが、Fのハマーンは本当に強いです。


|||



15話までクリアしているのであればやり直す必要はありません。リアル系からやり直しても面倒だと思います。

リアル系もスーパー系も難易度としては大差がないのでこのまま進んで大丈夫です。

スーパーロボット大戦OG外伝やってます。修羅王たおせません。神化まえまでは何と...

スーパーロボット大戦OG外伝やってます。修羅王たおせません。神化まえまでは何とかたおせるのですが


|||



まず、ビルドビルガー・タイプL(以降、赤ビル)に直撃の精神コマンドを持っているキャラ(カイ、レオナ、etc)を乗せましょう。

そして、赤ビルと「換装武器」で「アーマーブレイカー」を装備させたユニットとTwinを組ませます。

この時、アーマーブレイカーを装備させるのはダメージを大きく与えることが出来るユニットでなくてもかまいません。

ここまで準備段階です。



で、修羅王が神化したら、自ターンの始めに「直撃、必中」の精神コマンドを使用>赤ビル:スタンショック、Twin;アーマーブレイカーで修羅王に攻撃しましょう。



スタンショックは1ターン相手の行動を封じる武器ですので反撃もされず、負けることはありえません。

加えてアーマーブレイカーで装甲も下げているので倒しやすくなっているはずです。

精神コマンド「直撃」を使わないと、スタンショック、アーマ0-ブレイカーのパラメータ変化は修羅王には効かないので注意してください。

また、「必中」を使用しないと分身で避けられる危険性があります。



この攻撃をしてから全軍で総攻撃を掛けましょう。



もしそのターンで倒せなかったら、赤ビルを「補給」してスタンショックを回復(弾数が1しかない)させ、次のターンの始めにもう一度おなじことをやりましょう。



これで勝てるはずです。がんばってください。

先程「スーパーロボット大戦OG」の武神装攻ダイゼンガー見ました。 「武神装攻だとぉ...

先程「スーパーロボット大戦OG」の武神装攻ダイゼンガー見ました。



「武神装攻だとぉ~、

今度は何の略だぁーッ!」



「もはや問答無用ーッ!!」



いやあ、笑った。


そして燃えた!!

最近はぬるい萌えアニメばかり見てたので良い刺激になりました。

それで質問なのですが、

笑えると同時に燃えるシーンやシチュエーションを教えてほしいのです。





Gガンダムに集中しそうな気がするが…


|||



Gガン以外だとガンソードでしょうか。

バカ代表。

ニコニコとか行ったら名シーンの切り抜きが何個か落ちてます。



ロボ以外で最近のだと、刀語が面白かったですね。

最終回の「いるかそんなもん!ちぇりおおおおおおおおおおお!!」とか、書き起こすと間抜けですが悲壮感にあふれたいい燃えシーンでした。



痛快な名作と言えばスクライドも挙げるべきなんでしょうが当時高校生でなかなかちゃんと見れなかったのでちょっと置いときます。



あともう一個、ハートキャッチプリキュア!のスーパーシルエットお披露目回の38話。本年度のプリキュアの最強必殺技の「プリキュア・ハートキャッチ・オーケストラ」が笑うしかない迫力でした。まさか女児向けアニメの現状がこんなことになってるとは…。

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクターについて どうやら10月から始まったこ...

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクターについて



どうやら10月から始まったこのアニメは不満が多いみたいです(笑)


なんか話がわからないだとか、色々言われてますが、やはり元ネタを知らないからなんでしょうか?

PS2のスーパーロボット大戦OGをやった自分としてみれば、全然問題無いんですが(笑)


|||



原作ゲームをやっていれば、いくらかは分かるかと。

伏線として色々単語が出てきますから。



話が分からないなら、原作やれよ!と突っ込みたくなりますね、そういう輩がいると。

あとキャラデザが気に食わないのも、ある意味アニメだからしょうがない。

どうして、この頃はそこの所(アニメであること)を割り切れないのでしょうかね?

アニメーションに完璧を求めて何がしたいんだか。



戦闘シーンもそう。

ゲームと違って、ストーリーと戦闘を同時進行(シーン内)でやるのだから、物足りなさも出てくる。

アニメーターは神様じゃないんだから。



まぁ、批判が出るって事は人気っていう証拠でもありますが。



|||



話を詰め込みすぎだからでは?あれだけ長いゲームを(多分)2クールでってのがそもそも無理がありますし・・・





自分的にはエクサランスチームが総スルーなのがいやですね。

まあ、まだなんともいえませんけど。


|||



個人的にリュウセイの顔とインスペクターの出る気配が全くないのが問題かな


|||



キャラクターデザインがひどいと自分は思っています。

リュウセイとか、これ誰?って感じで、ゲームのイメージと違いすぎ。

前のシリーズは戦闘シーンがひどすぎて見れなかったのですが、その辺若干改良されていますが、今度は人物がだめになりすぎで、責任者出て来い(><)と思っています。


|||



大張監督ってだけで、全然オッケー。




|||



前回のOGアニメが壊滅的に酷かった反動で、自分は評価高い(苦笑)



確かに元ネタゲームしてないからストーリー解りづらいけど、まぁ見てれば解説してくれるだろうし。

スーパーロボット大戦OGの2・5をクリアーしました。次はOG外伝をプレイしようと思い...

スーパーロボット大戦OGの2・5をクリアーしました。次はOG外伝をプレイしようと思います。そこで質問なんですが、2・5のクリアデータを外伝に引き継ぐ、とか可能ですか?
外伝は外伝で、また最初ノーマルから育てなければならないのでしょうか?


|||



OG1 OG2 OG2.5 それぞれのクリアデータがあれば資金50000づつだったと思うのですが、引き継ぎます。最高150000ですね。

引き継ぐのは資金のみで改造などは引き継ぎません。

スーパーロボット大戦OGでラミアは アンジュルグ ヴァイサーガ どちらに乗せた方が...

スーパーロボット大戦OGでラミアは

アンジュルグ

ヴァイサーガ

どちらに乗せた方がいいでしょうか?


|||



ラミアを近距離, 遠距離どちらのタイプにするかで変わりもしますが

個人的にはヴァイサーガでしょうか



ヴァイサーガは全て格闘属性の武器のため

ラミアのエースボーナス「射撃系の最終ダメージ+5%」が全く意味の無いものになってしまいますが

武器適応が全てSの為攻撃力は+10%となります(ただし最終ダメージ+10%ではありません)

また分身を持っているので結構避けてくれます



|||



ヴァイサーガのほうがいい機体だと思いますが

手に入れるのが遅くて改造を引き継がなくて格闘主体なので

1から鍛えなおしを許せるならヴァイサーガ

アンジュルグを改造しまっくて射撃関係のスキルアップしているならアンジュルグで


|||



基本アンジュルグのほうが似合ってるので(個人的な意見)アンジュルグに乗せたほうが良いですが、

強さ、使いやすさを求めるならヴァイサーガのほうがいいと思います。

なお、ヴァイサーガの武器は格闘がメインなのでパイロット養成で鍛えておきましょう。

スーパーロボット大戦OGシリーズ

スーパーロボット大戦OGシリーズ

OG2までの間にシュウとの決着は付いてますか?

ネタバレにならない程度に回答をお願いします。


|||



2でもつきません。魔装機神はサブキャラ的存在なので、OGでストーリーの根幹に絡んだ事は、今のところありません。



バンプレが、魔装機神の版権を持つウインキーソフトと別れたため、キャラを自由に動かせなくなったのが原因と思われます。

スーパーロボット大戦OG外伝の隠し機体教えてください。(ミロンガ以外)

スーパーロボット大戦OG外伝の隠し機体教えてください。(ミロンガ以外)


|||



攻略サイトをあちこち見てみましたが、隠し機体はどうやらミロンガだけのようです。

スーパーロボット大戦OGの裏技教えてください

スーパーロボット大戦OGの裏技教えてください


|||



http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%ED%A...

スーパーロボット大戦OG2(PS2)のミツコ・イスルギなんですが...ロクな最後を...

スーパーロボット大戦OG2(PS2)のミツコ・イスルギなんですが...ロクな最後を迎えない気がしません?



典型的な死の商人、大悪人ですよ。


|||



まず間違いなくロクな最期は迎えないと思いますよw

今度PS3で出るOGシリーズの新作次第ですけど…



敵の異星人に上手いこと取り入って技術供与→本格的に敵方に寝返るが異星人からは信頼されない→地球からも異星人からも追い詰められて、さんざん見当違いな恨みごとを吐きつつ乗っている艦が落ちる



みたいなノリじゃないかなあと。

スーパーロボット大戦OGについて質問です。現在OGはTVアニメが始まり、新シ...

スーパーロボット大戦OGについて質問です。現在OGはTVアニメが始まり、新シリーズ第二次スーパーロボット大戦Z発売が発表されました。
その後でスーパーロボット大戦OG3〈仮〉が発売されると仮定します。その時、リュウセイ・ダテ、キョウスケ・ナンブにかわる主人公〈最初に選べるキャラクター〉は誰だと思いますか。

:誰が主人公にいいか気軽にお願いします。




|||



マサキがいなくなるなんて信じられないので、マサキ主人公で

ラ・ギアス編(ラ・ギアス事件)をやってくれるんじゃないかなと思っています。

今後のOGでゲストを出すならシュウがいなければ困りますし

シュウ復活もやってくれたらありがたいです。



|||



ゼンガーを最初から使いたいですね。

第4次スーパーロボット大戦で選択できるオリキャラ8人のうち2人はスーパーロボット...

第4次スーパーロボット大戦で選択できるオリキャラ8人のうち2人はスーパーロボット大戦OGシリーズに出演しています。残りの6人はいつ出るのでしょうか。また出る可能性はあるのでしょうか。教えてください。


|||



イルムガルド・カザハラ

リン・マオ

ですよね



この2人はαとα外伝にも出演していますから

OGにも出演出来たんです



リン・マオは

パーソナルトルーパーの開発を担当している

マオインダストリーの社長として出演



イルムガルド・カザハラは

パイロットとして参戦



上記の例から見て

他はもう無理でしょうね



|||



出る可能性は少ないと思いますよ。

出るとしたらリメイクされた場合かと。

私的には「レナンジェス・スターロード」と「ミーナ・ライクリング」が好きです。



「どっせぇぇぇい!」(笑)

今年中に発売される第二次スーパーロボット大戦OG(PS3)のキャッチフレーズ(...

今年中に発売される第二次スーパーロボット大戦OG(PS3)のキャッチフレーズ(?)らしきものをとある店のポスターで見たのですが、「封印戦争」というキーワードが目に入ったのですが...

やっぱり、αのストー

リーも絡めてガンエデンとか出てくるんでしょうか?


|||



恐らく出てくると思いますが、ただ意外な展開はあるかもしれません。



実際にOGs、OG2、OG外伝も、ノイ・レジセイアがシュテルンレジセイアになったり、

セプタギンやダークブレインが登場したりしています。



ガンエデンもただのガンエデンではなく何か新しい要素か技を取り入れているかもしれません。



ただラスボスになるとは限りません。 MXの「AI1」かスパロボDの「ファートゥム」がラスボスかもしれないし、

全くの新キャラがラスボスかもしれないです。



パッケージはサイバスターが中央にいるのでサイバスターが何か関係しているかもしれませんが、

サイバスター関係でしかもOGのラスボスになるのは「真の力を発揮したネオグランゾン?」しか考えられないけど今さら

グランゾンが敵になるのも考えにくいです。



いずれにせよガンエデンが登場する可能性は十分あると思います。

しかしガンエデンの必殺技使うときの演出がどうなるか自分は気になります。

ダークブレインやネオグランゾンみたいに派手な演出になるのかな?



以上です

スーパーロボット大戦OGsについてです。 イングラムの頭の中で出てきたクウォグレーが言っ...

スーパーロボット大戦OGsについてです。



イングラムの頭の中で出てきたクウォグレーが言っていた、
「因子が足りないからまだそちら側にわ行けない」というセリフがあったんですけど、この場合の因子って何表してるんですか?



また、クォグレーがいる世界ってαの世界ですか?



最後に、第2次スーパーロボット大戦OGにクォグレーはでると思いますか?


|||



本来の自分自身を取り戻す為の要因ということではないでしょうか。



おそらく「クォヴレー」は「ゴッツォ」によって別次元へと別け隔てられたのでは…。



今回のスパロボOGでも「クォヴレー」は顔見せはあっても本格的に参戦はせずに、次回作(気が早いですが…)において"真・龍虎王"や"SRXアルタード バンプレイオス"、゙大雷鳳、゙ASアレグリアズらの第3次キャラとして登場するように思えるのですが…。



また今作品で登場する「イング」は原作「ロストチルドレン」においでマシンナリーチルドレン゙のプロトタイプであり名前も「イングラム」からでは無く、産みの親でもある「イーグレット・フェフ博士」からとられた事になっています。原作を根底から変更するような事はまずしないでしょう。

キャラ的に絡むとしたらオリジナルでもある「アラド」になるでしょうね。



|||



きっと因子が足りないと言うのは、楔にとらわれてるからだと思います、

クヴォレーはきっと第2次OGにでますよ、至らぬ回答ですいません。


|||



どうなんでしょうね。これ見ると面白いかもしれないです。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%B4%E3%83%AC%E3%8...



第二次OGにクォヴレーは出たとしても少しじゃないですかね?

今回αシリーズを描くとしたら第二次αでしょうし。


|||



因子については不明ですが、第二次には出るとおもいます。

まず、イングというキャラ自体がクォヴレーに似ているし、名前はイングラムとは無関係とは思えないし。

α系の要素が沢山出ている中でアストラナガンが出てないですし。

もしかしてイングはクォヴレーなんじゃないかとも思います。

スーパーロボット大戦OGsやってます。 OG1だとキョウスケとエクセレンって最初は...

スーパーロボット大戦OGsやってます。

OG1だとキョウスケとエクセレンって最初は付き合ってないんですよね?

付き合うきっかけって何だったのでしょうか?

スーパーロボット大戦OGsやってます。

OG1だとキョウスケとエクセレンって最初は付き合ってないんですよね?

付き合うきっかけって何だったのでしょうか?

セリフを時々飛ばしながら読んでいたらいつの間にか恋人同士になっていてしっかりラページゴーストも使えるような仲になってるし^^;

どなたか教えてください、ヨロシクお願いいたします。


|||



エクセレンのほうは始めから好意を持っていて(飛行機事故でキョウスケにかばわれた為)、しかし、キョウスケは覚えていないので別にそんなことは無かったんだと思います。エクセレンがしつこくアプローチをかけるから、攫われていなくなってその時、っていう感じだったと思います。まあ、キョウスケは作中エクセレンが好きだとも、付き合っているとも、恋人同士であるとも言わなかったので、はっきりいつとは解りにくいですね。(キョウスケは内心を吐露せず、エクセレンはよく言うが、冗談にも聞こえれるので)



|||



はっきりとそういった表現はありませんでしたが、エアロゲイターにエクセレンがさらわれて操られたとき、キョウスケは必死に助けよう

としてましたからその時点でもう既に恋仲のようなものではないでしょうか?


|||



『OG』ではいつエクセレンと恋人同士になったかは明確にされていない(エクセレンが「オフィス・ラブ」と言う場面がある程度)が、漫画『Record of ATX』では恋仲になった事を示唆する出来事が描かれている

スーパーロボット大戦 OG ORIGINAL GENERATIONS で、エバンゲリオンの機体が登場し...

スーパーロボット大戦 OG ORIGINAL GENERATIONS

で、エバンゲリオンの機体が登場しますか?

又、使用出来ますか?

教えて下さい。


|||



エヴァが登場するのは、F、F完結編、α、第3次α、MXです。(スクランブルコマンダーは、別物なので除外)

OGは、過去の作品に登場したオリジナルキャラのみで作られているので、アニメ作品は一切登場しません。



|||



でません…



というより、アニメ作品のロボットは一切出ません。

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GODをこれからやろう...

スーパーロボット大戦OGサーガ魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GODをこれからやろうと思うのですが、その前にⅠなどをやらないとストーリーがわかりにくいのでしょうか?

初めてスーパーロボット大戦をやるので、あまりロボットとか詳しくないです。

友達に勧められました。



他にもスーパーロボット系でこれは買っといたほうがいいと思うものはありますでしょうか?これがおもしろかったらそれもやってみたく思います


|||



Ⅰを遊んでいないとⅡでの登場人物がどんなキャラクターか分からないとか、文章だけでしか名前が出ないキャラクターが分からない難点があります。



魔装機神はスーパーロボット大戦とは戦闘システムの違いがあるのでロボット大戦を遊んでもあまり参考にはなりません。(精神ポイント技くらい)

魔装機神Ⅰで1章クリアー後の間がスーパーロボット大戦のシリーズになるのですが、Ⅰでダイジェストでみれます。





戦闘システムが似たようなゲームなら聖霊機ライブレードです。


|||



初めてでそれは何が何だかわからないと思うけど。出てくるの全部ゲームオリジナルのロボットやキャラだよ。

一応ちょっとはアニメ化もされてるけど、あまりゲーム内容と関係無いし。



スパロボが初めてならPSPでプレイするならスーパーロボット大戦MXとかAとか出てるからそれとか、PS storeでアーカイブスの第3次スーパーロボット大戦や第4次スーパーロボット大戦をプレイした方がいいよ。

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅰ&Ⅱ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅰ&Ⅱ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅰ&Ⅱを買いに今日GEOに行ったのですがありませんでした。

時間がなく1店舗だけしか行けませんでした。

数量限定なのでもう売り切れでないんでしょうか?

中古を待つことになりますか?


|||



店をまわればまだ見つかると思います

少なくとも私が今日足を運んだGEOには陳列されてるだけでも4つほどありました

PSPソフトのスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&IIはISO起動出来ますか?

PSPソフトのスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&IIはISO起動出来ますか?

PSP本体バージョン6.20TN-Dですがソフト購入してISO吸い出しをしたのですが起動しません。Prometheus_Iso_loaderで起動したのですが電源が落ちます。対策回避方法はありませんか?ISO TOOL1.980で何パッチをすれば起動しますか?


|||



その方法はちょうど一年ほど前の方法です。



新しい6.20 Pro-B10を入れて

http://amaebi.net/archives/1848527.html



ISOをメモリースティックの「ISO」フォルダへ入れましょう

スーパーロボット大戦OGクロニクルについて

スーパーロボット大戦OGクロニクルについて

コミックの「スーパーロボット大戦OGクロニクル」を読んだ人に質問です。これに出てくるキャラクターの顔は設定と似ていますか?


|||



え~と、これのことだよね?↓↓↓

http://www.dengekiya.com/ditails.asp?prdid=B0602630

(最近はスパロボのコミックもいろいろあって、確認しないとわからんもんで(^_^;))

ん~、ぶっちゃけ、



「あんまり(全然?)似てない」(*^_^*)



やっぱり、そのマンガ家のオリジナリティみたいなものが出るわけなんで・・・。

それでも、八房龍之助の描くキョウスケなどは、まあ合ってると言えるような気もしますが、

反面、この人の描く女性キャラは、これはこれでちょっと違うような気がする・・・と(^_^;)

(いや、かわいいんだけどね。)

それに、そもそも、何人かのマンガ家の作品が集まって出来ているコミック(こーゆーのを“オムニバス”という)なので、

さらに似てたり似てなかったり・・・という次第。

(って言うか、他の人はもっと似てないと思う。)

スーパーロボット大戦OG2(PS2)について 以下のメンバーについてのなんで...

スーパーロボット大戦OG2(PS2)について







以下のメンバーについてのなんですが...






アイビス:ユニットのアステリオンは強力だが彼女自身の回避、命中が低いので集中を使っても前線では活躍しにくい。素直に援護に徹するべき?



ラッセル:気力が上がりにくいので必中、鉄壁を生かしきれない。装甲、または運動性の高い機体に乗せて壁、援護を任せるべき?





カチーナ:能力は前線向けだが敵の攻撃には不屈でしか対応できないので集中攻撃されるとあっさり撃墜される。魂に専念?





リオ:リョウトとカップルを組ませるべきだが...超強気を生かして装甲の高いユニットに乗せて壁を任せた方が...





ラウル:正式参入が最後の方なので能力が高く、即戦力になってくれるがそれ以上に他のメンバーが育っているので...







この5人はどうするべきでしょうか?


|||



まぁ好きに使えばいいです



って回答は置いといて



アイビス:確かに本人の能力は低いが、アステリオンの性能は高く十分前線で戦えます。それでもアーマリオンやズィーガーリオンの方が使い易いので強化パーツで補強でもしてあげて、アイビスに対する愛が必要ですね・・・

彼女の本領は第二次OGでアルテリオン(ハイペリオン)からでしょう・・・



ラッセル:この人を使おうとするなら、ジガンで壁にするくらいしか・・・運動性の高い機体にのせてもよけませんよ



カチーナ:彼女の使い道は結構多岐に渡っていて、性格と精神コマンドからジガンやグルンガストに乗せたり、ビルトビルガーLやアルブレードに乗せたり結構なんでもこなしてくれます。他の主役級には見劣りしますが使いようによっては重宝しますよ。

ちなみに私はAMガンナーに乗せて、レオナ(ヒュッケMk-Ⅲ)と組ませてました。



リオ:使い道が・・・グルンガスト弐式かグルンガスト2号機ぐらいしか思いつかない。アーマリオンやズィーガーリオンでもいけるかも



ラウル:ラウルは強いですよ。確かに参入が遅いがそれでも有り余る能力を有しています。



とまぁ愛があれば誰でも使えるゲームです。



|||



そもそも出撃枠が足りないから

そのメンツは無理に使う必要もな(ry



つかうなら。



アイビス:援護専用と割り切る。

割とあっさり二つ名の通りになるので。

某金髪少女への愛に目覚めるまで二軍じゃないかと。



ラッセル:敢えてタスクをジガンから外してまで使いたいなら。

条件がそろえば、援護防御は超鉄壁になったはず。

とりあえず誰か激励してあげてください(;w;



カチ公 :アーマー付けたグルンガスト系に載せる。

もしくはガンナーの複座で魂に専念。



リオ :グルンガストが余るならどうぞ。



ラウル:真価を発揮するのは次回。

劇的に強いわけではないけど、融通が効くので使いやすかったはず。

足が速いし、削ったり、援護したりと。単騎駆けには今一歩足りない感じ。

補強パーツ付けた空戦フレームが良かった気が。

1月にPSPで発売されるスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENT...

1月にPSPで発売されるスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALについて質問です。



スパロボシリーズがかなり好きなので、とりあえ
ず魔装機神Ⅰ&Ⅱを予約してはみたのですが、予約しておきながら実はどんなゲームなのか知りません。

当時、スーファミ自体を持っていなかったので、オリジナル版をやったことがありません。



スパロボとはまるで違うということはAmazonのレビューなどで調べたのですが、魔装機神ってどんなゲームなんでしょうか?

精霊機ライブレードみたいな感じでしょうか?(ライブレードは何度もプレイしました)



スーファミのオリジナル版や、DS版をプレイされた方、よろしければご教示下さいませ。


|||



精霊機ライブレードとロボット大戦シリーズの中間のシステムです。

※元々が ロボット大戦シリーズ ⇒ SFC魔装機神 ⇒ 精霊機ライブレード なので当然と言えば当然ですが。



容姿含めてキャラ設定も殆どが精霊機ライブレードと酷似しています。

※同じウィンキーソフトですのでパクリと謳うのもナンセンスです。



戦闘システムもほぼ精霊機ライブレードと同一で、攻撃側と防御側の方向補正があります。



というか、ライブレードをプレイされており、他のロボット大戦シリーズもプレイされていれば殆ど説明不要かなと思います。



・バーストプラーナ

・プラーナの補給方法

・喋る猫



これらを始めとした元ネタが含まれる作品で楽しめると思います。

機体も外観そのままのものもあり思わずニヤリとする箇所もあると思います。



ただ、魔装機神は少年誌的なノリの作品であり、そこはライブレードと異なります。



DS版はグラフィックの強化がされており、またSFC版ではなかったCGの一枚絵が随所に挿入されます。

既読のCG一枚絵はオプションで閲覧可能であり、コンプリートする楽しみが増えました。



参考になれば幸いです。

ロボット大戦OG

ロボット大戦OG

yahoo動画を見ておもしろそうとおもったのですが、この作品はどうでしょうか?

私はオリジナルキャラのみのロボット大戦はやったことないんですが、「物足りない」と感じちゃいますかね?

TVで放送してるOGを見たりしてゲームにそなえてるんですが、やはりガンダム好きで始めたロボット大戦なのであきちゃいますかね?

このゲームを購入しようとしてる方、またそうでない方の意見を聞かして下さい。


|||



そうですね・・・この「スーパーロボット大戦OG's」(PS2 発売日は1月25日→延期により未定)は、『今までのスーパーロボット大戦シリーズが好きな人がやって面白いと感じる』ような作品だとは思います。



ですが、初心者でも十分楽しめる作品でもあります。というより、初めてのほうが良いかもしれません。

このスパロボOGはGBAで発売されている作品を移植したものなのですが、ストーリーはしっかりと構成されています。個性的なキャラクターで彩られた作品を冒険するので、飽きることはないと思います。

それに、ストーリーはなにかしら他のスパロボからの「引用」なり「改変」だったりするので、知らないほうがドキドキワクワクできて楽しいと思います。



さらに、美麗なアニメーションはもちろんのこと、他のスパロボにはない個性的なシステム(武器の換装、パイロットの自由な乗り換え)があるので、ゲームとしては他のスパロボの上をいきます。



実は、自分のスパロボ暦も、この移植されたGBAの作品は2作目に当たるんです…理由はアニメーションが綺麗だったから。ですが、それでも十分に楽しみ、それ以降のスパロボにのめり込んでいったので、アニメーションに嵌ったあなたも大丈夫だと思います。

同じ初心者であった自分が保障します。飽きることはありません。

(一応、自分のやったスパロボは R→OG→第2次α→D→IMPACT→MX→OG2→第3次αです)





もっとも、アニメは微妙としか言えないかも…です。原作に負けている気がするので。逆に言うと、それだけゲームに期待しても大丈夫です。



|||



上の方が大体を言って下さっているので私からも少し、歴代の主人公達が出てくるので自分のやった作品の主人公とかが出てくると愛着をもちます。a、2次a、A、R、第4次、インパクト。

私はそこそこ古いスパロボファンなんですが、ころごろのスパロボに飽き始めていました、ボルテスⅤ、コンバトラーV、ガイキング、鋼鉄ジーグ等のウザイ汚い敵がでてこないのでいいですよ。特にボルテスとコンバトラーは版権が安いのでかなりの作品に顔を出しています。私はむしろOGにこれからを期待しています。

あなたがそんなに敵とかに飽きてなかったらOGは微妙かもしれませんね・・・でも買って損なしです。中古でスパロボを買うケチな私が予約して当日に手に入れようとしているほどGBAでは素晴らしい作品です。

いまさらてますが、スーパーロボット大戦OG 外伝を買おうとおもっています!! です...

いまさらてますが、スーパーロボット大戦OG 外伝を買おうとおもっています!!



ですが古いPS2のソフトは液晶テレビに対応してなく、画質が荒くなりますよね?



スーパーロボット大戦Zは液晶

テレビでプレイしても荒くありませんでした!!



インパクトをしたらめちゃくちゃ荒かったです。



スーパーロボット大戦OG外伝はZのように液晶テレビでプレイしてもきれいにできるかしりたいです。


|||



全然問題無いですよ\(^o^)/



ただ、OG外伝で遊ぶのでしたら前作のオリジナルジェネレーションから始める方がいいですよ。



外伝オープニングステージは前作からラストステージからの引き継ぎですから…(^o^ゞ



ストーリーは「王道」ですが両方メチャクチャ熱いので絶対満足出来る作品だと思います。

○PS2スーパーロボット大戦であなたがおもしろいと思うシリーズは何ですか? {イ...

○PS2スーパーロボット大戦であなたがおもしろいと思うシリーズは何ですか?



{インパクト、第2次、第3次、MX、OG、OG外伝}



○そのシリーズで一番使うやつは?



☆スパロボ好きのかた回答まってます


|||



私がPS2のスーパーロボット大戦シリーズで一番面白いと思うシリーズは、第3次スーパーロボット大戦αです。

総キャラクター数が多く、αシリーズでの話が完結したのが良かったです。

一番使ったユニットとキャラクターは、ファイアーバルキリーと熱気バサラでした。歌で戦うというのはシリーズ中でも、まれに見るシステムだと思います。

来月の25日には、「スーパーロボット大戦Z」も発売されるので、今後のシリーズに期待しています。



|||



PS2のスパロボはインパクト以外全部やりましたが、僕はOGが一番おもしろいと思いました!!4週目が最近終わったとこです(^_^;)



主役が集まっているのでどの機体も改造すれば使えるし、面倒な小隊システムがなかったからですね。戦闘シーンのクオリティも高かったですし。



OG1ではやっぱりアルトアイゼン&キョウスケ、

OG2ではヴァイサーガ&ラミアを使いまくってました!


|||



>○PS2スーパーロボット大戦であなたがおもしろいと思うシリーズは何ですか?

インパクトとOGですね。理由は、キョウスケが出ているから。

ただ、OG外伝はあまり好きじゃないですね。尺のない話を無理矢理伸ばそうとしている感じがするので。



>○そのシリーズで一番使うやつは?

無論、アルトアイゼン&キョウスケです。

PS2のスーパーロボット大戦OGを購入された方、教えて下さい。 主人公の名前を...

PS2のスーパーロボット大戦OGを購入された方、教えて下さい。

主人公の名前を変更することは可能でしょうか。

宜しくお願いします。


|||



OGは、GBAの時から、全員キャラ名は固定されているので、名前の変更はできません。

ただ、PS2で新たに加わった「特殊弾開発」では、入手した素材で作った弾頭に、名前を付ける事はできます。

スーパーロボット大戦OGって、セリフの使い回し多くないですか?

スーパーロボット大戦OGって、セリフの使い回し多くないですか?


|||



GBAのソフトの容量の関係上そうなっていると思います。

なお、OG2と共にPS2版にリメイクした際、ボイスが追加されたらしいです。

スーパーロボット大戦OGでトーマスって奴がいましたがどうなったんですか?

スーパーロボット大戦OGでトーマスって奴がいましたがどうなったんですか?


|||



OGsでも華麗な引き際で居なくなったのですが、

ソレ以降、行方不明です。

OG外伝にも出てません。



一応ラ・ギアス絡みの人物らしいので、

もしかするとそのうち再登場するかも知れませんし、

このまま誰からも忘れ去られるかも知れません(笑)



|||



スーパーロボット大戦OGの世界観と魔装機神の世界観が繋がっていれば、DC戦争後にラ・ギアスに召喚、バゴニア共和国の傭兵になって戦いますが、マサキ達によって倒される事になります。ちなみに最期に乗る機体は魔装機アゲイド+(バゴニア製)です。

ある意味、かわいそうな奴です。

スーパーロボット大戦OG3が発売されたらラスボスは誰だと思いますか?

スーパーロボット大戦OG3が発売されたらラスボスは誰だと思いますか?

OG外伝に伏線があるので多分OG3も出るだろうと思って質問します。

OG3のラスボスは皆さんは誰だと思いますか?


|||



外伝でMXのキャラ(ヒューゴ、アクア等)が出ているので、ガルムレイド、サーベラス参戦で、

メディウス・ロクス(ミッテ先生)がありそうです。

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

最近TVでスーパーロボット大戦OG ジ・インスペクターを見てから



スーパーロボット大戦に興味を持ち始めました。



取りあえず、アニメの元になったのをやろうかなと思っているのですが、



スーパーロボット大戦って何かイッパイあってどれがアニメの元ネタなのか今一つ分かりません。





今アニメでやっているスーパーロボット大戦は何というタイトルのを元ネタにしているのでしょうか?



因みに、そのソフトは中古屋さんで今どれくらいのお値段で売っているものなのでしょうか。





宜しくお願い致します。


|||



もとになったのは

GBAのOGとOG2とPS2のOGsです

自分はOGsの方がお勧めですOGsは1と2ガ一緒になっていていいと思います

値段はOGsが1000円くらいで買えます

アニメになっているのはOG2です

ちなみにOGは今までのスーパーロボット大戦に出てきたオリジナルキャラだけで作ってありますのでガンダムとかは出てきません

GBAとPS2のゲームだと少し台詞とかが違うらしいです



|||



PS2版のOGをやればOKでしょう。↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%...

声もありますしOG1と2がセットになってますからね。

ちなみに外伝はOG2のその後の話なのでプレイをするならばOG1と2をクリアーしてからをお勧めします。

ま、最もPS2版のOGの中でおまけ程度で外伝の話も最後にありますが。

一応アニメ版の外伝もあります。↓

http://www.amazon.co.jp/EMOTION-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B...

一部だけしかシナリオは組み込まれてませんが。



スパロボOGは完全オリジナルストーリーです。

元々スパロボは多数の作品を一つにバンプレストオリジナル機体を主役にするゲームです。

機体も大まかに分けてスーパー系とリアル系とありゲームでは選ぶ事が出来ます。

多数の作品が居る為マジンガー系やガンダム系と別ける為にオリジナル系もそれに伴った機体が多数あります。

昔からそう言って作られたバンプレオリジナル機体だけを寄せ集め作ったのがOGシリーズです。

もちろん、OGにしか出てこない機体もありますが。

後は、OGに近いスパロボとしたらATXチームの話はスパロボインパクト。

SRXチームではαシリーズです。

αの初期ではエアラゲイターの話。

α外伝はマシンナリーチルドレン(スレードゲルミルやベルゲルミルなど)の話。

第二次αはアラドやアイビス、ゼンガー等の話。

第三次αはエアロゲイターなどの完結編ですね。

第三次ではディバァインウォーズの一話の冒頭で出てきた機体も出てきます。


|||



GBA

スーパーロボット大戦OG(Original Generation)

スーパーロボット大戦OG2

か、

PS2

スーパーロボット大戦OG's(OG1、2を1本にまとめた物)

です。



前作「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」が、OG1。

放送中の「ジ・インスペクター」は、OG2が原作になっています。

2012年2月23日木曜日

ニンテンドーDSソフトのスーパーロボット大戦ogサーガ 魔装機神のコードフリーク...

ニンテンドーDSソフトのスーパーロボット大戦ogサーガ 魔装機神のコードフリーク版の経験値にかかわる改造コードを教えてください。


|||



ワザップで調べましょー。

でも今回のスパロボで改造コード使ったら第1章の「絶望の淵で」ってとこでバグが起こりますね。



|||



わたしには、わかりません。

PS2版スーパーロボット大戦OGで ストーリー(?) 1、2、2・5 とありました...

PS2版スーパーロボット大戦OGで ストーリー(?) 1、2、2・5 とありましたがいったい何のことですか??


|||



PS2版OGは、過去にGBAで発売されたOG1、2を1本にまとめたリメイク版です。

PS2版の2で登場するエクサランス・チームは、本来GBA「スーパーロボット大戦R」の

主人公キャラで、GBA版の2には登場しません。

2.5は「OG外伝」の先行体験版です。2.5の後ラミアがどうなったか知りたければ、OG

外伝をやってください。

ストーリーの順番で言うなら、1→2→2.5→外伝(17話以降)。

スパロボOG/スパロボOG外伝をゲームでクリアしましたが スパロボOGはこの後ゲーム...

スパロボOG/スパロボOG外伝をゲームでクリアしましたが

スパロボOGはこの後ゲームでもう出ないんですか?





出ると思いますか?


|||



この間スーパーロボット大戦OG-インスペクター-という

OG2の内容のアニメが最終回を迎えました。



終了後”特報”という文字と共にそのアニメの

DVD・ブルーレイが発売されるという映像が流れたんですが

途中でいきなり映像が切り替わり



コンパツブルカイザーなどがでてくるCGムービー、

そのほかにも鋼龍戦隊という文字



といった映像は流れました。



↓そしてスパロボの公式ブログの記事・・・





---------------------------------



さて、6月よりDVDが順次発売されることになり、ブルーレイの発売も決定して

おります。「スパロボOG ジ・インスペクター」公式サイトでもその特報を流して

おりますが、そこにあるCG映像が入っております。



これは、言わば予告編みたいなもので……B.B.スタジオ(旧ベック)の

CGチームが作成した、ある作品のOPデモ映像です。



また、テロップで出てくる「鋼龍戦隊」の「戦隊」は、ヒーロー物ではなく、軍事

用語から引用したものです。長らく決まっていなかったハガネ&ヒリュウ改の

部隊名称です。



詳細については、4月14日に「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」が発売され、

しばらく経ってからお伝えしたいと思います。



さて、私が本当に忙しくなるのは……これからです。



---------------------------------



期待していいと思いますよ・・・

DSでスーパーロボット対戦OGのRPG出るみたいですが、駄作っぽいですか?

DSでスーパーロボット対戦OGのRPG出るみたいですが、駄作っぽいですか?


|||



「スーパーロボット大戦のRPG」として考えると駄作と評価される

事が多いようですが、あくまでも「スーパーロボット大戦の流れを

汲んだRPG」ですので、単純なRPGとして考えれば、それなりに

面白いのではないかと思います。



ちなみに私は予約しました。発売が待ち遠しいです。



|||



自分で見て考えてください。

http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_mugen/

スーパーロボット大戦OGジ・インスペクターに登場する勢力が多すぎて整理できませ...

スーパーロボット大戦OGジ・インスペクターに登場する勢力が多すぎて整理できません。

連邦・DC・インスペクター・シャドウミラー・アンノウンなどなど・・・・・・

どなたかわかりやすく解説お願いします。


|||



連邦

まあこれは主人公達の所属する地球を治めてたとこです。

とりあえず地球を守るために頑張ってます



ノイエDC

前大戦で世界に宣戦布告し敗退したDCの残党やらシャドウミラーなどをまとめて再び宣戦布告したやつら

理由は今の連邦では異星人から地球を守れないとかなんとかです

今は地球を襲ってきたインスペクター(異星人)を撃退するため連邦と手を組んでます

ただ今はシャドウミラーが裏切りバンが死んだので実質的に崩壊してます



シャドウミラー

平行世界からきたやつら。最初はDCと組んでたけどインスペクターに鞍替え中(お互いに利用しあってるみたいになってますが)

目的は闘争を日常とする世界を作るため

戦争してたら技術上がるし闘争がないと人類は腐敗するとかなんとかいってます

主人公達とは単純に敵同士というのもありますが向こう側の世界で暴走した危険人物のキョウスケがいたりシャドウミラー的に超重要人物のギリアムが居たりしてるので敵対してます



インスペクター(異星人)ヴィガジとかいう金色の恐竜に乗ったハゲとかのいる勢力

他の星からやってきて地球に攻撃中です

理由は人類が間宇宙に飛び出したら危険すぎるからとりあえず当分はそういうことが出来ないように軍やらを殲滅してます(民間人はほとんど攻撃してないはず)

ちなみにシャドウミラーと組んだのはシステムXNという空間転移装置が気になるから



アインスト(アルフィミィとか)

なんかよくわからない謎の生物

アニメでは今のところ一体どういう生物で何がしたいのかなど一切明かされてないので書きませんが

とりあえず今は連邦・DC・インスペクター関係なく片っ端から攻撃中です





雑ですみません^^

第2次スーパーロボット大戦ogでは MXでヒューゴがのるもうひとつの機体 は出ない...

第2次スーパーロボット大戦ogでは

MXでヒューゴがのるもうひとつの機体

は出ないんですか?

WEBサイトにはサーベラスしかのってませんでした。

MXで最初に選ぶ2機のことです。


|||



ガルムレイドのことですよね?

実際どうなるかはまだ不明ですが、以下は公式ブログからの寺田プロデューサーのコメントの抜粋です。





> 今回、新規で登場するのは「スパロボD」、「スパロボMX」、「リアル

>ロボットレジメント」などのメカやキャラです。「D」からエール・シュヴァ

>リアー、「MX」からサーベラスという機体が発表されています。





> 初出作品をご存じの方なら、「○○○○○○や○○○○○○○は?」と

>思われるかも知れません。それらは変則的な形ではありますが、

>登場します(敵として登場したり、他のキャラが乗り換えをしたり、

>隠し機体やダウンロードコンテンツになるというわけではありません)。





文脈からして、この「○○○○○○(マル6つ)」=ガルムレイド、と考えていいと思います。

登場はすると思っていいのでは?



|||



どうなんでしょう?



もしかしたら、Aのラーズアングリフみたいに全く関係の無い作品のキャラがメインで使うとかになるのかもしれないです。

(ラーズはアクセルとエキドナも乗ったけど、OGでは実質ユウキの専用機扱いになってしまいましたし、アシュセイバーに至っては宙ぶらりんの機体)



ただ、アシュセイバーとラーズアングリフとは特性が違いすぎますからね。


|||



前作ではラミアの隠し機体でヴァイサーガが出たので、

ガルムレイドも何らかの形で隠し機体で出ると思います。

例えば、サーベラス撃墜の後に復活するときガルムレイドになる、とか。

スーパーロボット大戦の新作である[第二次スーパーロボット大戦OG]は、何故発売が...

スーパーロボット大戦の新作である[第二次スーパーロボット大戦OG]は、何故発売が延期になったのでしょうか?

好きなユニットが多かった分、ショックです


|||



これはあくまで噂ですが…

同じ月にPS3の新作ゲームが続々 発売されるので、売り上げに響かないように 時期をずらしたという説があります。版権スパロボと違い、有名なアニメ作品で 注目を集められないOGシリーズは、スパロボに興味の薄い人に振り向いてもらえず、購入を見送られる可能性があります。



…しかし、納期を無期限で延期するなんて そんなに気軽にできることではありません。いくら売り上げのためとはいえ、自社のイメージを悪くして さらに関係者(販売店)に 多大な迷惑をかけてまで、そんなことをするとは思えない。



よって、本当に開発が遅れていると 考えるのが妥当ですね。



|||



ありえそうな話が、再びヒュッケバイン問題です。

アニメではヒュッケバインを出さないって事で問題を回避しましたが、第二次OGではヒュッケバインを出さないって事は不可能なので、またサン○イズともめたのかもしれません。

というよりエクスバインもアッシュも結局ヒュッケの系統機で見た目がガンダムでしかないので、そっちでもめたのかも。



ヒュッケが絡むスパロボは大抵発売延期してますよ。


|||



最初から思ってたんですけど発売日までにDVDの発売完了が間に合わないからじゃないでしょうか?

その証拠に4巻がもともとの発売日(ゲーム)の7日前ということです。ちなみに最終巻は4巻じゃありません。1巻に3話収録として考えると最低8巻完結なのでたぶん発売日は1月、または2月の下旬になるでしょう。


|||



スパロボの発売が延期するのはいつもの事です。

第2次スーパーロボット大戦Z・再世篇の情報、なかなか出てきませんね

第2次スーパーロボット大戦Z・再世篇の情報、なかなか出てきませんね

第2次OGも発売未定のままだし、再世篇の情報は全く出てきませんね。

それどころかスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GODが先に出るなんて…



再世篇、ガンダムOO参戦によるためのセカンドシーズンの年月考慮とかで開発が大変だったりしてと、私は考えたりしているのですが。





みなさんはどう思われますか?

ちなみに私は待ち焦がれた末に11周目突入しました。このままでは再世篇出るまでに20周してしまいそうです。



破界篇がいい作品だったので、もの凄く気になっています。



あとスフィアリアクターについて。

あくまでも私なりの憶測なのですが、歴代バンプレストオリジナルキャラクター主人公(誕生日が決まっている)が案外絡むんじゃないかなと考えているのですが。



そちらの方もよかったら意見を聞かせてください。


|||



情報は出ていないですが、ちゃんと開発の方は進められていると思います。

でも第2次OGと並行して進めるとなると多少遅くなってしまうのかもしれませんね…。



スフィアリアクターについてですが、Zシリーズの方では全星座のスフィアは出ないのではないかと思っています。

…12星座全てを出すとなるとZシリーズの作品の数が半端ない多さになりそうなので…。

OGシリーズの方でエクサランス、コンパチブルカイザーなどをスフィアリアクターとしてだすのかもしれません~。

OG外伝でダークブレインが「12の鍵」やら「至高天を目指す」と言っていて、ロアを倒そうとしていましたし、ロアの乗っているコンパチブルカイザーにスフィアがあるのではないかと推測しています。



至高天=太極=アカシックレコード では無いかと考えています。

※アカシックレコードは第3次αにでています

今GBA版のスーパーロボット大戦OG2をやっています。 1、2話目まではさく...

今GBA版のスーパーロボット大戦OG2をやっています。



1、2話目まではさくさく進みました。




ですが3話目辺りから敵が異様に強くなり始め、しまいには主人公の攻撃命中率が30%前後とかになってしまいました。主にボス相手ですが。



このゲームちょっとバランスおかしくないですか?この先もっとバランスが悪くなりそうな気がします。当方はA、R、D、Jもほぼ手付かず状態で放置していますが、そっちに乗り換えた方がいいですかね?


|||



OG、OG2はスパロボオリジナルキャラ、ロボの競演という事で他のスパロボと違い、デープなスパロボファン向けのゲームとなっています。そのため難易度は比較的高めです。



参戦作品の好みにもよりますが、この中では「R」がプレイしやすいです。「A」に関しては難易度以前に戦闘アニメがスキップできないのでオススメできません。「A」をプレイするのであればPSP版をオススメします。



|||



難易度としてはOG2が妥当である難易度だと思います。俺は好きなんですこの難しさがんでぇOG1は簡単過ぎた。OG2を10回以上全クリしていったら以降のスパロボシリーズの難易度が生ぬるくてつまらない物となってしまい長続きしなくなってしまいました。証拠にスパロボZが今だチャート2主人公のそれぞれ1つずつしか埋まってませんやる気がしないです簡単過ぎてf^_^;シリーズ全てをOG2の難易度並に高くして欲しいですが全ての年齢層を受け入れるには難しいんだろうなぁ。 あの刀戦艦強かったクリスタルも (;´・`)

スーパーロボット大戦で一番面白かったのは何ですか?

スーパーロボット大戦で一番面白かったのは何ですか?

OGもあり。



スーファミ時代から~現在までなんでもあり


|||



F、F完結編

αシリーズ

インパクト

MX

OG、OG2、OG外伝

Aポータブル



です。

もう携帯機でしか出ないんですかね~…(T_T)



|||



F・F 完結編とIMPACTです。

最近のと比べると難易度高めなので、ゲームとして楽しめました。

Fは戦闘シーンカットできないのがしんどかったですが。クリア直前でSS壊れたし。(DS以外で2Dリメイク希望!)



ストーリーならαがめちゃ面白かったです。いまDC版やってますw


|||



MX



すべてが最高という訳ではないんですけど、参戦作品の絡みや

展開が印象的でした。いつもなら一回クリアすれば満足の

スパロボが、気づいたら4周していました。

部隊を分けて攻略するシナリオはしんどかったですけどね…


|||



シナリオの面で「スパロボW」ですかね。

各作品の細かい設定部分にまでいきわたったクロスオーバー、数多くのif要素、なにより個人的には空気になっている作品がないと思いました(殆どの作品の原作シナリオが用意されていたし、機体とキャラのみの参戦だった真ゲッターも随所で敵ボスがゲッター線の秘密をほのめかすなど、参戦作品全てがしっかりストーリーに絡んで一つの物語となっていたと思います)

スパロボファンの中でもストーリーを楽しむのが好きな人にとってはかなりの名作だと思ってます。

無限のフロンティアとスーパーロボット大戦OGの繋がりを教えて下さい!!

無限のフロンティアとスーパーロボット大戦OGの繋がりを教えて下さい!!

DSもってないスパロボファンには酷な話です。

無限のフロンティアはメインキャラクターと大雑把な世界観は知っている程度です。

OGの登場人物と性が同じキャラや明らかに他のキャラと関係している描写もあり…詳しい方どうかご解説お願いします!!

wikiとかですらあんまり詳しく書いてないんですもの…



お時間のない方は、どうか同じブロウニングの…檜山さんのキャラとエクセレンとの関係だけでも…


|||



ムゲフロとスパロボOGとの繋がりはびみょ~な所で繋がっているようで繋がってませんどんな所かと言うと、キャラの名前がブロウニングとかナンブとか名前の所や アルトとソウルゲインを思わせるようなロボがでますがほぼ人間と同程度の大きさになっているところアインストがラスボスと言う所こいつらだけデカイ所あらゆる所が酷似してますがやはりどこか違う所など面白さもいっぱいですスパロボOGをプレイしていればの話ですが 。ちなみにハーケンとレモンは直接繋がっているようです。どこかは詳しくないですが繋がっています。



|||



この質問の回答に詳しく書かれています。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116927381



アシェンやカルディアはメモリーの紛失でほとんど覚えていませんでしたけどね。

特にアシェンにはラミアと同じように言語機能に異常があり、たまに語尾がおかしくなります。

ハーケンは子どもだったので、詳しいことは覚えていないようです。



ウィキなら「シャドウミラー」の方にも詳しく書かれているようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6%E...


|||



ハーケンはレモンの子供です(父親は誰か分かりませんが)

人工受精で生まれました。

ハーケンとアシェン(緑色の髪の女)はWナンバーでハーケンがW00、アシェンがW07です。なぜ、この世界にいるのかと言うとOGで転移に失敗したWナンバーがこの世界に来たというわけです(ハーケンはまだ赤ん坊でした)OGでアクセルがハーケンの事を言っているセリフがあったと思います。

それと、今年の2月に無限のフロンティアの続編が出ますが、それには外伝で出て来た修羅やアクセル、アルフィミィ、コウタが出てきますよ(^-^)

スーパーロボット大戦についてです。 DS版の魔装機神でウォルクルスは完全に死ん...

スーパーロボット大戦についてです。



DS版の魔装機神でウォルクルスは完全に死んだんですか?



もし生きてたらスーパーロボット大戦OG3に出てくると思いませんか?


|||



OG1、OG2をみる限り、OG3はEXを扱う可能性があります

ヴォルクルスさんはラ・ギアス在住なので地上で戦うことはないでしょうが、EXはラ・ギアスのお話なのでドンパチやらかすかもしれません

スーパーロボット大戦OGについてです。 スーパーロボット大戦OGをやってるんです...

スーパーロボット大戦OGについてです。



スーパーロボット大戦OGをやってるんですけど、
それぞれの味方パイロットの特徴(回避と射撃が高いなど)やおすすめ機体を教えて下さい。

あと出来ればそれぞれのパイロットでのおすすめ特殊技能も教えて下さい。


|||



OG1なら、ヴァイスリッターですね。

強化パーツで補えば、機動性はぴか一です。

射程も長いですし。

射撃の場合は、R-2パワードのハイゾルランチャーやジガンのギガワイドブラスターですね。

OG1の場合機体の変更はそこまで多くないので、機体にそれほど気をつけなくともいけると思います。



OG2の場合なら、

機動性

フェアリオンタイプGとタイプS

ビルドファルケン

ヴァイスリッター(もしくはライン・ヴァイスリッター)

ヒュッケバインMKⅢ

とかかな?

何か忘れてるかもしれないけど、これらは機動性は高いので重点的に育てると良いと思います。

射撃

上記の書いたフェアリオン以外全部ですね。

後はジガンスクード・デュロとSRXのHTBキャノンです。

スキルではSP回復(これ必須)とEX消費が激しい機体にはカットできるのと射撃メインなら射撃の攻撃力を上げるスキル。

格闘なら格闘のアップのスキルを付与してください。

機体の武器に気合が必要なものが多いなら、気合を上げれるスキルもお勧めです。

機体の特性に応じて決めてください。



最後にSP回復が必須と書きましたがこれには理由があり、OG1も含めOG2、OG外伝両方とも敵の命中が異常に高い為です。

数字で10%と出ていたとしてもヒットする確立がかなり高いです。

そのため機動性の高い機体はたとえ回避率が15%だとしても高確率であてられ撃墜されてしまいます。

それを回避する為のSP回復であり、精神コマンドの消費量を減らせれるスキルも付与すれば毎ターン集中を行う事が可能です。

SP切れの心配もありませんし、スーパー系でも付ければ何かと便利なので必ずSP回復だけは付けて下さい。

OG1でいやと言うほど実感した者の発言です。



|||



OG1ですよね??まあOG1にも2にも言える事ですが、まず優先的に覚えさせる能力はSP回復です。SP回復さえあればどんな状況にも対応できますし、OGは基本ボスユニットのHPが高いので無いときついとも言えます。全出撃キャラに出来れば覚えさせましょう。SP回復さえあればあとの育て方は適当でいいです。

しいて言うならインファイトやガンファイトをユニットの主力武器や、必殺武器にあわせて習得や、破壊力をあげるため気力限界突破や、運動性が高いユニットには見切り、低いユニットにはガードをつければ完璧です。あとは好みでSPアップや弾やエネルギー節約技能などがオススメです。



オススメ機体はアルトやヴァイスやサイバスターやRー1など主人公的なキャラが強いです。グルンガスト系も強いです。

専用ユニットが用意されてるキャラは専用ユニットの一番強い武器のパラメータが伸びる場合が多いです。更にいうならエースボーナスにキャラの特徴が現れる傾向があります。ちなみにキャラの撃墜数が50を超えるとエースボーナスが獲得できます。

PS2の今年出た「スーパーロボット大戦OG」のいい所と悪い所ってありますか? ...

PS2の今年出た「スーパーロボット大戦OG」のいい所と悪い所ってありますか?

あと裏技ありますか?


|||



長所

・GBA作品の移植なので、これ一本で2本分のゲームが出来る。資金の引継ぎも可能なのでいろいろとやりやすい。

・アニメーションが美麗。スパロボカットインここに極まれり!!みたいな感じ。あとキャラも全員よく喋る。

・ツインユニットの登場により、精神要員を育てやすくなった。またツインユニット制度によって攻撃力の底上げがされ、GBAでは到底落とせない敵も頑張れば落とせる。

・ツインユニット導入の関係か、精神コマンドが変更されているキャラがいる。でも使いやすくなっている場合が多い。

・BGMが増えた。こんな脇役にも専用のがあるのかよ…ってぐらい。他にも過去作からのBGM(鋼鉄のコクピット、鋼の救世主)なども追加されている。



短所

・GBAの移植なので、GBAのOG1、OG2をやりこんだ人には物足りない。

・新たに登場するエクサランスなどの機体がホントにスポット参戦でしかない。

・ツインユニットの導入により、単独で魂を覚えているキャラが消えた。

・敵フェイズでツインユニットの片方しか敵が狙ってこなかった場合、こちらも敵の片方にしか反撃できないので、敵ターンでの掃討効率が低下したような気もする(ALL兵器を使えば問題ないんですけどね)。



裏技はいまのところは確認されてませんね。隠し武器や隠し機体はGBA版とほとんど一緒みたい…あるとしたらラーズアングリフ・レイブンとランドグリーズ・レイブンか。

スーパーロボット大戦OG最終話『荒らぶる星神』について

スーパーロボット大戦OG最終話『荒らぶる星神』について

熟練度47なんですが、最終話で隠しステージに行きませんでした。

ターン数は283だったのですが、ターン数も関係してくるのでしょうか?


|||



OGsのことと取って回答します。

荒ぶる星神のシナリオはGBA版OG2ののみの限定シナリオです。OGsでOG2のシナリオをプレイしている場合、隠しステージは存在しません。なので熟練度にかかわらず『かつて』と『これから』が最終話となります。

PS2のスーパーロボット大戦OGを買おうと思っています。この作品はなにかの続編...

PS2のスーパーロボット大戦OGを買おうと思っています。この作品はなにかの続編ですか?これから始めても問題なしですか?


|||



これから始めて問題ありません。

他のスーパーロボット大戦作品の主人公が総出演して

オリジナルストーリーを展開するゲームです。

他のスーパーロボット大戦作品をプレイしてからだと、

より一層楽しめますが、これ単体で十分楽しいです。

むしろアニメの知識が要らないので、アニメに興味がなくゲームだけ

したい人にはちょうど良い作品。

スーパーロボット大戦OGについて SRWは今回のプレイが初の全く無知の初心者です; す...

スーパーロボット大戦OGについて





SRWは今回のプレイが初の全く無知の初心者です;



すいませんが知恵をお貸し下さいm(_ _)m









クリア後に資金やPP等が


引き継ぎされると聞いたのですが



資金というのは最終章クリア時点での資金からの引き継ぎでしょうか??





PPの引き継ぎとは

強化していない残りの分からの引き継ぎでしょうか??









あとクリア後の2週目からは

改造やレベル等は1からなのでしょうか??





全くの初心者で申し訳無いのですが

知恵をお貸しいただければ助かりますm(_ _)m;




|||



GBAのOG、OG2、PS2のOGSのどちらですか?引継ぎのルールが微妙に違うので‥。 カテゴリがテレビゲームなのでPS2のOGSの前提で回答します。



資金に関しては「総獲得資金」が引き継がれます。改造しても、残していても関係なく、あくまで総獲得資金です。ただし、

1周目:25%

2周目:50%

3周目:75%

4周目:100%

という条件があります。

OG1(1周目)からOG1(2周目)の場合はOG1総獲得資金の50%の引継ぎ

OG1(1周目)からOG2(1周目)の場合はOG1総獲得資金の25%の引継ぎ

という感じです。



PPに関しては「全パイロットの獲得PPの総合計÷総パイロット数」と

1周目:0%

2周目:50%

3周目:75%

4周目:100%

の条件で引き継ぎます。こちらも育成に使用しても、しなくても関係なし。

全員に均等に振り分けられるのは嬉しいんだか悲しいんだか‥複雑です。



資金、PPは前の周の総獲得が次週に累積されるのでプレイすればするほど多く溜まっていきます。ここがGBA版と違うところです。

ごく一部のキャラに改造、育成を行うと総獲得に含まれず消滅してしまうケースもあります。本当にごく一部ですが‥。あと、PPの育成の際にすでに習得していた技能を上書きして消すと上書きして消した分のPPが消滅します。こちらは要注意。



クリアして次週をプレイしてもレベル、改造は初期値に戻っています。そのため、何週プレイしても正式に仲間に入るまでは、戦闘の難易度は変わりません。

PSPのスーパーロボット大戦ogサーガの情報ばかりでてきてますが、PS3の第2次スーパ...

PSPのスーパーロボット大戦ogサーガの情報ばかりでてきてますが、PS3の第2次スーパーロボット大戦OGってどうなったんですか?


|||



未だ延期から情報なし

来年がOGシリーズ誕生10周年ですから、それに合わせて来年に出すんじゃないですかね?



元々発売日が決まってたのが延期で発売日が未定になったせいで販売店にまで迷惑かけてる状態ですから(店舗が発売日が未定になったせいで予約キャンセル受け付けてる。ネット通販で入金済みでも返金をしてる通販サイトも有り)

早くしてほしい物ですけどね

今更ながらスーパーロボット大戦OGを外伝までやり終わりました。 そこで質問なの...

今更ながらスーパーロボット大戦OGを外伝までやり終わりました。

そこで質問なのですが、OG外伝のエンディングに続編への伏線のようなものがかなりあったのですが、
続編はでるのでしょうか??スパロボファンなので気になっています。

まだ情報が出ていなかったら推測でも構いませんのでみなさんの意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。


|||



私も出ることは間違いないと思います。

OG1の世界観は第2次スーパーロボット大戦の基本設定を元にしています。(DC、ヴァルシオン等)

OG2、OG外伝も第3次スーパーロボット大戦を元にしています。(インスペクター、ラグナロク等)

第2次、第3次の完結編でもある第4次スーパーロボット大戦の存在がある以上、OG3の発売の可能性はかなり高いと思います。

私としては第4次の最大の見せ場「特異点崩壊」がOGでどう再現されるのかが気になるところですね。



|||



出るのでしょうか?ってかOG3は出ないわけがない。

色々と決着のついていない問題があるから。

OG2の時点で既に伏線があるのに、更にOGをPS2に移植したことで更に伏線増やしましたからね。

今年ぐらいにDSかPS2のどっちかで情報が出る、もしくは発売になるかと思います。

PS2のスーパーロボット大戦OGについて教えてください 現在OGと外伝が発売されてま...

PS2のスーパーロボット大戦OGについて教えてください



現在OGと外伝が発売されてますよね?




自分なりに調べてOGには1と2と2.5が収録されてるのは分かったんですが外伝には何が収録されているのですか?


|||



「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」に

収録されているOG2.5はOG2の後日談ですが、話としては完結していません。

後に発売されたOG外伝に完全版として収録されました。



ですのでOG外伝の前半はOG2.5は大体同じです。

ただ重複部分も一部セリフ、展開にアレンジが加わっているので全く同じではありません。



またOG外伝には

シャッフルバトラー(カードゲーム)

フリーバトル(戦闘デモが見れるおまけモード)

が収録されています。



|||



外伝にはエピソード2.5が冒頭から最後まで収録されています。OGに収録されてる2.5は約前半の部分だけです。

外伝のほうではOGで遊べた2.5の前半部分もアレンジされています。

その他に対戦カードゲームのシャッフルバトラー(CPUもしくは友達と対戦できます)や

自由な設定で戦闘アニメを見られるフリーバトルモード(OG,外伝に登場したキャラ&ユニット)があります。


|||



OGは最初にGBAで1と2が発売されました。



GBA版の1と2、そして新規シナリオの2.5をあわせたものが、PS2版の「OG」になります。

「OG外伝」はPS2のオリジナルで、リメイクではありません。

第2次スーパーロボット大戦OGについて

第2次スーパーロボット大戦OGについて

第2次スーパーロボット大戦OGがPS3で発売されますがOGの今までの作品は面白いですか?OGはしたことないですがPS、PS2で出た版権物はすべてプレイしましたが特に思い入れのあるオリジナル作品はありません。こんな私でも楽しめますかね?



それとこれが売れればガンダムやマジンガー・ゲッターなと版権作品が入った物もでるんでしょうかね~

そうなら確実買うんですがね


|||



いままでの作品は面白いですよ

今までの作品に思い入れなくてもOGからのオリジナルキャラ、機体などもあるので魅力はたっぷりです



今なら安くなってるでしょうからPS2のOGsとOG外伝をやってみてはどうでしょう?

とりあえず、OGsだけでも買ってみてプレイしてみては

それで肌に合わなければ見送るもよし 面白ければ外伝も購入して第二次に備えるも良し

個人的にOGシリーズはZシリーズより面白いと思いますよ



|||



面白いです。

版権物は原作再現が理由で、シナリオに多少の無理が生じたりしてますが、それがありません。

オリジナル作品に思い入れがなくても、シナリオの完成度は上です。

前作を知っていたほうが楽しめますが、PSやPS2のキャラ達を知っているなら、楽しめると思います。

PS3で版権物が出たら、私も買います。出て欲しいですね。

スーパーロボット大戦OG3について情報をお願いします。

スーパーロボット大戦OG3について情報をお願いします。

面白いゲームでした。

ただ、次回作の話題がなく・・・・

今後の展開

発売日の予想など

何でもいいです。



情報をおもちの方お願いします。


|||



たぶん、続編などは絶望的では・・・。



スパロボ系は確かに人気があるのですが、

それの派生ソフトの人気のなさは、かなり酷い状況です。



ご質問のOGではPS2のOGやOG外伝を初め、

スパロボZのスペシャルディスクや、

先日発売されたばかりのスパロボ学園など・・・。



どれも、ゲーム屋ではワゴンに入ってるのを見かけますし、

新品なのに定価の半額以下で購入できたり、

タイトルによっては新品なのに、1000円で買えたりもしますので。



さすがにもうそろそろ、バンプレストも冒険せずに、

スパロボ正規のシリーズに目標を絞る可能性が・・・。

スーパーロボット大戦OG2(PS2)について 1:シャドウミラーのレモンなんです...

スーパーロボット大戦OG2(PS2)について



1:シャドウミラーのレモンなんですが自我を持ったラミアをひそかに送り出す優しさを示したり(もちろん、
シャドウミラーとして敵対も宣言してますが)、エクセレンと何か関係があることを感じさせます。彼女はエクセレンの母親?





2:ヴィレッタはイングラムのクローン?





3:リーが案の定裏切りました。でもお前は用済みだと殺されそうです。


|||



どれもすげーネタバレしまくりなので覚悟を決めて読んでください(笑)



1:

そもそもレモンはWシリーズ開発者、ラミアの生みの親です。

その点で言えば、ラミアの「お母さん」とも言えるでしょう。

そのレモンですが、「こちら側」のエクセレンでいうところの

「シャトル事故」の折に死亡した「向こう側」のエクセレンを、

彼女の両親が携わっていた「人造人間プロジェクト」

=Wシリーズ開発の技術により蘇生した、言わばWシリーズ最初の一体です。

つまり彼女は「向こう側のエクセレン」です。



2:

OGsでは、イングラムと同時に製作された人造人間の一体。

αや旧OGではクローンでしたが、PS2に移植された際に改訂・整理されました。

目覚めた際、イングラムによって「枷」が外されています。



3:

旧OG2ではクロガネに撃沈されてたのですが、OGsでは撃沈寸前で逃走しました。

OGs外伝のアタマで、グライエン&ミツコ陣営のスレイがシロガネを捜索しているので、

おそらく第二次OGにおいて再出演すると思われます。

どこの陣営に拾われてるかは分かりませんが、リーの経緯からすると、

グライエン直属の「GS」でしょうかね。



追補:

アルフィミィは、「こちら側」のシャトル事故の際に

死亡していたエクセレンを元に作られた存在。

エクセレンは体を修復して支配下に置けるようにされており、

アインストの「働き蜂」として利用する為、アルフィミィが追い掛けていた。

キョウスケを追い掛けるのは、「エクセレンを元にしたからではないか?」

とアルフィミィは考えていた。

その疑問で苦悩することで自我が確立したことによりアインストの支配を抜け、

独立した「アインスト・アルフィミィ」という存在になる。





独立したらキョウスケのことはどうでも良くなったらしく

あんまりキョウスケキョウスケ言わなくなったが

よりエクセレンに侵蝕されたらしくボケ度が大幅パワーアップ。



アホセルと共にムゲフロにまで出てそりゃもう大変な事に。



|||



●レモン

先に進めたらわかるが、エクセレンと同一人物

エクセレンがシャトルの事故で死亡した際、アインストに復活させられたこちらの世界のエクセレンと違い、彼女の両親の手によって不完全な形で蘇生させられたのでエクセレンとは人格等が異なっている

ラミアは彼女の作った人造人間の一体

●ヴィレッタ

うんそう

彼が正気の間に作ったクローン

OG1やれ

●リー

クロガネのドリルに串刺しされます

●アルフィミィ

シャトル事故で死亡したエクセレンを元にアインストが作り出したコピー

キョウスケやエクセレンを狙うのは自分のベースであるエクセレンの影響だが、キョウスケに対しての感情はコピーゆえのものなのか、と苦悩する一面もある

あちらの世界のキョウスケとは関係ありません

第2次スーパーロボット大戦OGついに発売ですね!! 登場作品ですが、スーパーロボット大戦...

第2次スーパーロボット大戦OGついに発売ですね!!



登場作品ですが、スーパーロボット大戦D』『リアルロボットレジメント』『ロストチルドレン -第2次スーパーロボット大戦αコミック-』『OG外伝』スーパーロボット
大戦MX』以外の作品からも出ると思いますか?



またラスボスは何がいいですか?

自分はナシムガンエデンがいいです!!


|||



登場作品は分かりませんが、封印戦争が舞台らしいのでガンエデン達がラスボスも十分有り得ます。



補足について個人的考えなのですが、Wikipediaに載っていたのですが過去に消された形跡があるので今は載っていないのですが、Wikipediaの過去ログに、書いてありましたが、2011年下半年発売予定で書いてあったこと、それを踏まえて考えると、OG発売は、6月から8月の間ではないでしょうか?そして、再世篇は9月から12月の間辺りではないか?と個人的には思います。OGをクリアする期間を考えると、OGの発売は早くて7月位じゃないかなと思います。悪魔で個人の考えです。





両方2011年度中にでる予定にしたって、やっぱりクリアしてないのに連続でだされると困っちゃうじゃない?



メーカーもソフトを売らなきゃならないしさ。



|||



64のキャラクターとメカがAにブラッシュアップされたケースがまたあるといいですね。





リアルロボットレジメントなんてマニアなネタが入ったからには、スーパーロボットシューティングの皆口裕子戦艦が登場する可能性も大いにあると思います。



あと、アルファシリーズネタでまだやっていないネタがアストラナガン。これは絶対に外せない。


|||



OGsでもインスペクターなどは発売直前まで情報がなかったらしいので、まだまだ出る作品はあると思います。



個人的には、魔装機神が見たいのですが。


|||



キョウスケとエクセレンがメインだったらあとは何でも構いません。

『OG2』ではアクセルに主役の座を完全に奪われていたので。

キョウスケとアクセルの合体攻撃とかがあったらテンション上がりますね。



「魔装機神」系もそろそろ出てくる頃合なんだと思います。

だとすればラスボスはグランゾン(隠しボスでネオ・グランゾン)でしょうかね。



PS3の初スパロボがOGシリーズだということで非常に楽しみにしております。

でも僕は通常版を買いますけどね・・・・高すぎるから。


|||



わざわざ魔装機神LOEにOGサーガってつけたんだから

魔装関連が出ると思います

EXみたいな展開になるかも?


|||



やはりここはグランゾンでしょう。



ケイサル・エフェスからのシュウ・シラカワです。

せっかくなのでACEからも呼びましょう。

それと、



イルムとリンだけずるいと思いませんか?

ラ・ギアスは設定が使えない(世界観の権利が他社)にしてもゲストは

メキボスと知り合いらしいじゃないですか。

というわけでF&F完結編です。

スーパーロボット大戦とガンダムどっちが好きですか

スーパーロボット大戦とガンダムどっちが好きですか


|||



比較対象がおかしいと思いますが、スーパーロボット大戦です!!!

オリジナルキャラクターがすてき



補足について スーパーロボット大戦OGのアニメとガンダム(アニメ)を比較されてるのでしょうか?そうではなくて、スーパーロボット大戦(ゲーム)とガンダムのゲームを比較されているのですか?それでしたらスーパーロボット大戦にもガンダムは参戦してますし、スパロボもガンダムのゲームに含まれるのではないでしょうか?なんにせよ説明不足ですね。



補足の補足 dancer_galesさんありがとうございます。二回目言いますが…説明不足ですね。

あなたがしている別の質問でも日本語がかなりおかしいので 今度日本語の正しい使い方について質問されてみたらどうですか?答えてあげますよ。



|||



スーパーロボット大戦ですね。

個人的にガンダム好きでなくロボット好きなのでたくさんのかっこいいロボを見れるので最高です(特にそれぞれの機体の最高必殺シーン)。もちろんガンダムもそのロボの中の一つにも入っています。


|||



ガンダムが好きです、好きな理由が無いです、好きが好き


|||



スーパーロボット大戦(発売日:1991年4月20日)

参戦作品

機動戦士ガンダム

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダムF91

マジンガーZ

グレートマジンガー

ゲッターロボ

ゲッターロボG



となっています。



作品集合ゲームと一部のシリーズ物とのどちらかという質問文が

おかしいと感じたのだと思います。



「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ」と「ガンダムシリーズ」の

どちらが好きですか?



なら納得出来ると思います。


|||



ガンダムですね。

基本的にスーパーロボットと呼ばれるものが若干苦手なので。

リアルロボ派になりますかね。

スーパーロボット大戦OG外伝の続編ってありますか? アイビスの話やムラタの話など...

スーパーロボット大戦OG外伝の続編ってありますか?

アイビスの話やムラタの話などまだ解決していない事が沢山あるので気になっています。



|||



外伝2と言うのは出ないでしょうが、OGシリーズの続編は発売する可能性は高いでしょう



ただ、スパロボのプロデューサーの寺田氏の話では「全てのオリジナルキャラクターを出す事はほぼ無い」との事です



これは自分の考えですが、スパロボZのオリジナルキャラクター達を今のOGシリーズに組み込むのはかなり難しいと思いますよ



|||



今月末に「スパロボL」が発売されるので、その後に出るであろう新情報に期待しましょう。

現在「OG2」のエピソードにあたるアニメが放映中です。以前「OG1」のアニメ放映後、「OG,S」が発売されているので、今回も同じようにOGシリーズの続編が発売される可能性があります。


|||



OG外伝の続きはまだ出てないですよ。

今年中にOG3が出るかなぁと思ってたんですが無理そうですね。

まだまだいろんな謎があるので早く出てほしいです。ちなみにマサキと魔装機神を主役にした外伝がDSで出てますよ。

噂ではスーパーロボット大戦OG3がでるらしいですけど、でるとしたら皆さんは、...

噂ではスーパーロボット大戦OG3がでるらしいですけど、でるとしたら皆さんは、誰がでてほしいですか?僕はFにでてきた主人公達とゲストですね、他には、携帯版のキャラクターとかですね、

皆さんはどう思いますか?お答えよろしくお願いします。


|||



最終話のネオ・グランゾンイベントの時に「ヴォルクルス」の名前が出たので、何らかの力が働いてラ・ギアスに行く展開になり、そっちの勢力が出て来るのかも知れません。



後はAI1は出る可能性大ですね。エルデが行動を開始するかどうかが問題ですが。

他はモンテニャッコ率いるノイエDCの残党。



ゲストもインスペクターらとの会話に出ていましたし、出る可能性もあるかも知れません。

オリジナルではアインスト(過去)、イェッツト(現在)が出たので、ツークンフト(未来)の出現とか。

後は鋳人の登場があったので、超機人より上の存在が出て来るのかも知れません。



個人的にはLなんかよりOG3がやりたくてしょうがないです。



|||



未回収の伏線を列挙します。

・向こう側の世界(シャドウミラーたちがいた方)のキョウスケ+アルトアイゼン

これはアクセルが転移してくる際に「腕をもぎ取ってやったがトドメはさせなかった」とのセリフから再登場が考えられます。

・クライウルブス

外伝でMX勢が総登場してます。ただ乗機がどうなるかは現状全く不明ですね。

・ラ・ギアス

EXのストーリーがどうなるのか。DS魔装機神で召喚事件はある設定のようです。ぶっちゃけ、出せば売れると思います。

・真コンパチブルカイザー

現状Gコンパチカイザーはフルスペックではないようです。真の力を取り戻したカイザーと、ファイターエミィの登場に期待。

・DGG

ダイナミックゼネラルガーディアンはダイゼンガー、アウセンザイター、大雷鳳の他に加え4号機があります。

トウマの正式参戦も待ち望まれます。

・オウカ

リアルロボットレジメントというゲームがありまして。主人公アリエイル・オ-グの乗機はフリッケライガイスト(継ぎ接ぎの幽霊)、必殺技はUUN(アンキャニ・アルティネイト・ナイルズ)。プロジェクトイデアランツもOG外伝に搭乗した他のプロジェクトの一環とつなげられるでしょう。



他にも色々とありますがOG3と限定ならばこのぐらいでしょうか。

PS3「第2次スーパーロボット大戦OG」について

PS3「第2次スーパーロボット大戦OG」について

①スパロボ初心者でも楽しめますか?

②過去のスパロボOGとストーリーは繋がっていませんよね?

③フルボイスですか?


|||



①続編である事を割り切れば楽しめる、かも知れません。

OGというシリーズの性質上、登場人物・敵対陣営のほとんどが旧作からの客演です。

ある程度以上に以前のシリーズをプレイしている事が

キャラクター造形やシナリオ展開、戦闘アニメにまで

ネタとしてちりばめられています。

その辺のくすぐりを気にしなければ、単体でも楽しめるでしょう。

ただし、知ってれば知ってるだけ楽しめるポイントが増えます。

裏返せば、知らなければ知らない分だけ内容が分かりません。



②ガッツリ「スーパーロボット大戦OG・OG外伝」の続編です。繋がりまくりです。

ぶっちゃけ、やってないと人間関係やイベントの因果関係が分からないレベルだと思われます。



③戦闘はフルボイス、インターミッションや戦闘前会話はボイス無し、

重要イベントの一部のみボイスありというのが歴代の仕様なので、今回もたぶん同じ。



|||



①システム的には楽しめると思います。PS3初作品の為初心者にもやりやすいようにするのではないでしょうか?

②これは確実につながってます。前作でとけてないところや振りが沢山あるので正直OG2からだとつらいかもしれません。できれば前作のOGsとOG外伝をやることをおすすめします。OGのテレビアニメ版の2作とOGsがほぼ同じ内容なのでそれをみてもいいかもしれません

③スパロボは基本的には戦闘シーンがフルボイスで後は大事な部分だけボイスがあることがあるって感じです。今作もそうなると思います。


|||



①ストーリーの繋がりさえ気にしなければ問題ないです。

②参戦機体から見てOG1・OG2(この二作でOGs)・OG外伝の続きであることは間違いないです。

③戦闘はフルボイスなのはPSにハードが移った時からの伝統なので、戦闘はフルボイス。

もしかしたらPS3でメディアがBDなのでイベントパートもボイスが入るかもしれません。



発売はまだ先なので、第二次OGを楽しみたいなら、PS2のOGs(OG1とOG2が入ったもの)とOG外伝をやることをお勧めします。


|||



①:ストーリーにこだわらなければ楽しめるでしょう。

②:PS2「OG外伝」からの続編です。

OGシリーズを通してプレイしていなければ、分からない事も出てくるかと。

③:戦闘画面は当然フルボイスでしょう。

DVE(ドラマチック・ボイス・イベント:戦闘画面以外での声付き台詞)は分かりません。


|||



1 もちろん初心者でも十分楽しめます

2 わかりません第二次と言う事は前作と繋がりがあるかもです

3 多分戦闘だけボイスだと思います

スーパーロボット大戦OGのキャラクターと機体はガンダムシリーズのキャラクターと...

スーパーロボット大戦OGのキャラクターと機体はガンダムシリーズのキャラクターと機体はあるのでしょうか?サイトとかで見ているとスーパー系のロボットしか載っていなかったので。


|||



>ガンダムシリーズのキャラクターと機体はあるのでしょうか?

無いです。



スーパーロボット大戦OGのOGとはオリジナルジェネレーション(ORIGINAL GENERATION)の略で、その名の通りバンプレストオリジナルのキャラクターと機体のみが登場します。

でも、スーパー系ばかりじゃないですよ。アルトアイゼンとかヴァイスリッター、Rシリーズ、ヒュッケバイン等、リアル系ロボットも結構出ていますよ。



|||



一切ないです。オリジナルが集合してますから。ヒュッケバインがガンダムに見えますが・・・


|||



スーパーロボット大戦OGの「OG」は「オリジナルジェネレーション」で、その名の通りバンプレストのオリジナルキャラクター(歴代スパロボ+グレイトバトル等他作品+OG用新キャラ)しか登場しません。

スーパーロボット大戦OG外伝

スーパーロボット大戦OG外伝

シャッフルバトラー、フリーバトルモードの為に外伝を購入…

ありですか?それともなしですか?


|||



OGSのOG2で行方不明になった

フィオナが戻ってくる&エクサランスの最終形が出るので

SRWRファンorフィオナファンなら買いかな。

あと修羅達。コンパクト3で仲間にならなかった

アリオン仲間になるし。

アクセル&アルフィミィも仲間になる。

他ラトゥーニの台詞がリュウセイっぽくなってたり

細かい所でそれなりに変わっています。

ラミアの台詞も変なのが増えてるし。



シャッフル&フリーの為は人による。

シャッフルバトラーはそれほど面白くはありません。

糞ゲーというほどでもないですけど。

フリーは一度外伝本編クリアすると外伝での新機体も

全部見られるようになる。



今はそれなりに中古で安いので買う価値はあると思います。



|||



カードバトルとシチュエーションを変えての戦闘デモに興味があるなら買い、ですがやはりスト-リーを楽しむために買った方がいいですよ。



OG2の続編、2.5の伏線等が明らかになるのでそっちの方が楽しいですよ。3への伏線もありますし。



シャッフルバトラーズもそれなりに楽しかったですが、これを入れる位なら本編をもう少し長くして欲しかったですね。

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-に関して

スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-に関して

ハイペリオンの出番はないのでしょうか?アイビスの出番が少なくて残念です。第二次αで出番が少ないのはアイビスだけのような気がします。


|||



アニメ「ジ・インスペクター」については、ゲームの「スーパーロボット大戦OG2」(及びその移植版のOGs)を基にしています。

そのため、「α」シリーズではなく、「OG」シリーズの設定に準拠しています。

そのOGシリーズでハイペリオンが未登場なので、アニメにも出番はありませんよ。



現時点でのOGシリーズ最新作である「OG外伝」でも、アルテリオンとベガリオンは存在こそ示唆されているものの、まだ未完成の段階です。

ゲームの続編が発売されれば、そちらでならいよいよハイペリオン登場の可能性もあるかもしれませんが……



|||



ハイペリオンはOGの時系列的にかなり後の機体なんで今回出番はないと思います。

スーパーロボット大戦についてです

スーパーロボット大戦についてです

歴代のスーパーロボット大戦ではどれが一番面白いと思いますか?

また,登場するロボットは別のアニメやゲームからのゲストっぽいのが多いですか?


|||



スーパーロボット大戦αシリーズとOGシリーズ



>登場するロボットは別のアニメやゲームからのゲストっぽいのが多いですか?



それがスーパーロボット大戦の売りですよね?

色々なアニメ・ゲーム・漫画のロボット達が一堂に会して共に戦う。

それがこのシリーズのコンセプトだと思うんですが・・・何故そんな質問を?



補足



ロボット VS ロボットもありますけど敵がロボットでない場合もあります。

スーパーロボット大戦のソフトごとに主人公(選択せいのもの有り)がいて、

彼(または彼女)がガンダムや他のロボットのキャラ達と共に悪に立ち向かう話。



色々なロボットがでてきて仲間は最終的にかなり豪華(原作を知っていると特に感じますが)です。

でもでてくるロボット達の敵ももちろん全て出てくるので各勢力との戦いや、

時に敵勢力同士の連合のような物とも戦わなくてはいけない場合もあります。

時には



自分達 敵軍1 敵軍2



のように3つの軍団が戦いを繰り広げるような場面も・・・



基本的に登場する全ての物語の話を同時進行であまり矛盾がない感じで進んでいきます。



アニメは見ていたほうが楽しめますが、基本的にアニメの内容が多少変化した感じで物語は

進行して行くのでこれで物語の大体の道筋を知ってからアニメ(原作)に興味がわく事もあります。

私もこのシリーズは好きですがマジンガーZやゲッターロボなどは原作を見ていません。

名前は知っていたけど内容を知らなかったのがこの作品で知るようになりました。



|||



無印第三次(SFC)。

発売してからしばらくして人気が出て、

入手困難な上に、中古で見つけたが新品より高い時期があった名作。

近年のスパロボは、簡単過ぎて話になりません。

頭を悩ませながらストイックにやりましょう(笑)



僕も当時は

原作ストーリー知らずのものがほとんどでしたが、

充分楽しめましたよ!


|||



PSのα外伝が面白かったなぁ。



カミーユに「行け!フィンファンネル!」とか言わせたり、アムロで月光蝶システム発動させたりで。





アニメのストーリーは知らなくても全然問題なしですよ。

ゲームのストーリーがしっかりしてるので、とてもわかりやすいです。


|||



難易度低いですがαシリーズ面白いです

原作知らなくても十分楽しめますが知っていると愛着が湧いて数倍楽しいですよ



作品ごとにシナリオありますが上手く他の作品と絡ませてストーリーが進んでいきます


|||



エヴァが出たやつ。

どのシリーズもラスボスが以上強く、リアルロボット系だと一撃で死ぬのには納得いきませんが…あと、精神を使って一気に畳み込むと、変身とかして回復するあたりが…

スーパーロボット大戦OGやスーパーロボット大戦OG外伝にはラトゥーニは登場し...

スーパーロボット大戦OGやスーパーロボット大戦OG外伝にはラトゥーニは登場しますか???


|||



ラトゥーニは、OGシリーズに登場するキャラです。当然外伝にも登場します。

というか、今のところOGシリーズにしか出ていません。



PS2版は過去にGBAで発売されたOG1、2を1本にまとめた物です。

GBA版から登場しているので、PS2でも登場します。

次回出るスーパーロボット大戦OG3にはDSででた無限のフロンティアOGサーガのキャラ...

次回出るスーパーロボット大戦OG3にはDSででた無限のフロンティアOGサーガのキャラは登場すると思いますか??


|||



かなり厳しいのではないかと思います。



スーパーロボット大戦シリーズは、その名称から一応人型搭乗型ロボットが登場する作品であることが大前提になっていることを鑑みると、シリーズ作品とはいえ原則生身で戦闘をこなしている「無限のフロンティア」はそれだけで対象外となりかねません。

また、より古い作品のオリジナルキャラクターで、未登場になっているキャラクターが多数存在します。歴史の長いシリーズでもあるため、いくつかにはオリジナルでありながら版権問題が発生しているとすら言われていますが、この状況でわざわざ大きく世界観が違う「無限のフロンティア」を引き出す必要性は薄いのではないかと思われます。

スーパーロボット大戦OGについて質問です

スーパーロボット大戦OGについて質問です

スーパーロボット大戦OGのボリュームはどの位なのでしょうか?

後OG外伝はOGの続きの話だと思うんですどボリュームはどの位なんでしょうか?


|||



全体を通して見ると、相当長いです。



OG1で42話、OG2で50話、OG2.5で12話あります。

これらはPS2ソフト「スーパーロボット大戦 オリジナルジェネレーションズ」に全て収録されています。



オリジェネ外伝は36話です。



分岐ルートを全部見ようとすると、さらにボリュームがあることになります。

テンポは良い方なので、比較的時間はかからなかったですけどねw



|||



1のボスは割りと雑魚いんですが

2のボスが死ぬほどしぶといんですよね

1は割りとサクサクですが

2はボス戦ですごい時間とられます

OG2のラスボスはハードでHP550000だったかな

全属性ダメ半減EN消費バリアHP回復小

広範囲マップ兵器持ちとうんざりできますw

補給役用意してないと息切れで回復>与ダメになりかけますw

外伝も話数よりボスの異様なしぶとさで時間食います

スーパーロボット大戦OGに関して ■アニメスーパーロボット大戦OGジ・インスペ...

スーパーロボット大戦OGに関して

■アニメスーパーロボット大戦OGジ・インスペクターを見たんですが、話がゲーム版(GBA)とちがいすぎて驚きました。
また、ジ・インスペクターは全何話あるんですか?

■スパロボOG第一期もゲーム版と話は違うですか?また、第一期のストーリーとゲーム版(GBA)とは何処らへんが違うのか教えてください。

また、第一期は全何話あるんですか?

わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。


|||



一応ネタバレ注意?かも







↓での「ゲーム」はGBA版をさします。僕はPS2版は持ってないので。





Q、ジ・インスペクターは全何話あるんですか?

A、詳しく発表されてないはずですが、多分第一期(ディバイン・ウォーズ)と同じじゃないですかね。



Q、スパロボOG第一期もゲーム版と話は違うですか?

A、多少アニメオリジナルっぽいところもありますが、ほとんどゲーム版と同じような感じですね。話の内容ははゲームでいうリュウセイ編に主になっています。リュウセイが軍に入ってライやアヤたちと出会ってDCと戦ってアイドネウス島でビアンと戦ってイングラムが裏切ってエアロゲイターと戦いを繰り広げて最後にはセプタギンも出てきます。しかもエンディングはゲームのリュウセイ編のエンディングとほぼ一緒だったと思います。



Q、第一期のストーリーとゲーム版とは何処らへんが違うのか教えてください。

A、プロローグが少し異なります。ゲームではエルザムがゲシュペンストに乗って宇宙でメギロートと戦うという感じですが、アニメではイングラムらしき男ともう一人(名前わかりません。ゲームでは登場しません)が対決するシーンになっています。その後はリュウセイとクスハが大会行くついでに母親が入院している病院による、と一緒になってます。したがって、アニメではイングラムについてもうちょっと詳しくなってますね。あとは、ゲームの話が少しだけところどころ飛ばされていたりっていうのがあります。例をあげると、ゲームではリュウセイ編第13話「ビアン・ゾルダーク」でヴァルシオンに乗ったビアンが一度登場しますが、アニメではアイドネウス島でしか出てこない、などですね。それでも重要な話(南極でシロガネ撃沈、イングラムの裏切りなど)は普通にアニメで出るので、これからアニメでご覧になる場合はご安心ください。あとは、乗っている機体に多少の違いがあります。まずブリットですね。アニメでは、悲しくも最初から最後までゲシュペンストMk-TTしか乗ってなかったはずです。それからアニメではガーネットたちが乗っていたF-28メッサーが出てきません。ガーネットたちは始めからゲシュペンストに乗っています。他にはゲームでリュウセイ編ではアイドネウス島の決戦後に初めて登場したATXチームがアニメでは南極事件ぐらいのころに早速別視点で登場するなどの違いがあります。



Q、第一期は何話あるんですか?

A、確か全部で26話だったと思います。youtubeで「SRW DW ep1(ep2でもep3でもOK)と検索すれば、見たい第何話を見る事が出来ます。1/3とかに分かれていますが。



http://www.youtube.com/results?search_query=SRW+DW+ep1&aq=f



↑第1話のURLです。わからない場合はこちらからどうぞ。第1話を再生すれば横に第2話、そこから第2話を再生すれば横に第3話と連続で見れるはずなので、楽だと思います。



長文になってしまって本当にすみません!以上です!



|||



>話がゲーム版(GBA)とちがいすぎて驚きました

基本的にはゲーム版に近いストーリー展開なるようですが、第一話はアニメオリジナル色が強かったですね。

ちなみに冒頭のアクセルVSキョウスケ?の部分はPS2版で追加された部分で、ほぼPS2ゲームと同じ流れでした。



>ジ・インスペクターは全何話あるんですか?

話数は発表されていません。個人的には前作と同じ2クール(26話)だと思います。



>スパロボOG第一期もゲーム版と話は違うですか?

所々アニメオリジナル要素はありますが、ストーリーの大筋はゲームと同じです。

全26話です。



>第一期のストーリーとゲーム版(GBA)とは何処らへんが違うのか教えてください

ウィキペディアに詳しい解説があります。そちらのほうが分かりやすいと思うので。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...

スーパーロボット大戦OG2の主人公って誰ですか?

スーパーロボット大戦OG2の主人公って誰ですか?


|||



OG1のようにリュウセイ編、キョウスケ編と名前が出てるわけじゃないので決まってはいませんね。



ただし、使用期間の長さ、最終話近くでのライバルキャラやボスキャラとの因縁を考えれば、実質的にはキョウスケが主人公と言っても差し支えないと思います。

スーパーロボット大戦OG3で魔装機神シリーズは出ると思いますか?

スーパーロボット大戦OG3で魔装機神シリーズは出ると思いますか?

スーパーロボット大戦OG3が出ること前提で質問します

スーパーロボット大戦OGSで魔装機神系は、味方ではマサキとリューネくらいしかでてませんが、もしOG3が出るとしたら、マサキとリューネ以外の魔装機神キャラも出ると思いますか?それとも出てほしいですか?

α外伝で出たヤンロン、テュッティ、セニア、ミオ、プレシアです。私的には出てほしいのですが・・・。


|||



出るでしょう。

OGではマサキとリュウネ、シュウだけでしたが



ウィンキーから魔装機神DSが出ましたし

OG3では魔装機神フルメンバーが登場するのではないかと思います。



それに今年は

無限のフロンティア、魔装機神、ACER(OG組み参戦)、OGアニメ等

OG関連猛プッシュの年です。

OG3は間違いなく出るでしょうし魔装メンバーも確実に出るでしょう。

出なければ話が広がりませんし

なんのためにマサキがいるのか存在意義が問われます。

スーパーロボット大戦OGのアニメは面白いですか?

スーパーロボット大戦OGのアニメは面白いですか?


|||



スパロボ自体に思い入れが無い人には、何が何だか判らない作品かもですね。



私が最初に見たのはOVA『スーパーロボット大戦 THE ANIMATION』だったんですが、当時の私はスパロボ作品を3つくらいしかやっていなくて、キャラの半分くらいが判らなかったんです。

で、ゲームでプレイしたキャラのロボットが活躍するシーンは結構興奮しました。

ゲーム中ではSDだったロボットの、リアル頭身アクションが凄いのね。



でも知らないキャラが出てくると、途端に冷めちゃうの。

「これ誰だろ?」「ロボットアクション…ま、そこそこ格好良いね」って。



つまりゲームのスパロボ知らずに見ると、ただのロボットアニメでしか無いんです。

しかも機体種類がやたら多いので、1機あたりの活躍シーンが少なく、物足りない感じさえしてくる。



今はゲーム『スパロボOG』やった後なので、アニメはかなり楽しめました。

と言うか、隠し機体であるヴァイサーガとかゲームで取りこぼしていた事に初めて気付き、改めてゲームのスイッチを入れたりしました(;^_^)



|||



どっちもつまらなかったです。人物の顔がゆがんでいます。そして、ボス戦は必殺技のオンパレード。

レンタル出ています。ゲオなら100円ですから、1度見てみてはどうでしょうか?


|||



テレビ版1作目のディバインウォーズは微妙です



テレビ版2作目のジ・インスペクターは良作です

原作ゲームのファンなら神作かもしれません



OVA版は絵は綺麗だけど内容は微妙らしいです

スーパーロボット大戦OGでジュデッカが初登場するのは何話ですか?

スーパーロボット大戦OGでジュデッカが初登場するのは何話ですか?


|||



スーパーロボット大戦αの様な途中での顔見せは無いので最終決戦、41話(両ルート、GBA、PS2共通)で初登場します。

レビは名前、顔を隠した状態で29話に敵ユニットとして登場しますがその際にはジュデッカには乗ってきません。

スーパーロボット大戦OG スパロボOG の周回について。引き継がれる項目は何ですか?...

スーパーロボット大戦OG スパロボOG の周回について。引き継がれる項目は何ですか?またお薦めの周回の順序はありますか?各章クリア時には所持金が多い方がいいですか?


|||



PS2のスーパーロボット大戦OGSですね。



資金に関しては

1周目:25%

2周目:50%

3周目:75%

4周目:100%

という条件で引き継ぎます。



OG1をクリアした後、OG2を始めるとOG1で獲得した総資金の25%を引き継いだ状態でOG2をスタート出来ます。

気を付けなくてはいけないのは仮にOG1を4周連続でプレイして100%引き継ぎ出来るようにしても、一度もクリアしていないOG2を始めると、獲得した膨大な資金も25%になってしまいます。

シリーズを順々にプレイしたほうが効率的に資金が集まります。



PPに関しては

1周目:なし

2周目:50%

3周目:75%

4周目:100%

という条件で引き継ぎます。

引継ぎ量は個人ではなく、「総獲得PP÷総パイロット数」となっています。

こちらは各作品ごと異なるものとなるのでプレイする順番を意識する必要はありません。



引き継げない物は以下の通りです。

・経験値

・レベル

・撃墜数

・改造値

・強化パーツ

・特殊弾素材

ただし、OG2からOG2.5には隠し機体等一部は引き継がれます。



オススメは

OG1→OG2→OG2.5→OG1(ハード)→OG2(ハード)→OG2.5(ハード)‥

コレで全作品のスペシャルモードが選択可能になります。



補足に回答します。

はい、その通りです。改造に費やした分も総獲得資金に含まれます。パーツは周回では引き継げないことから最終話のインターミッションで必要ないものは売却するとその分、次週に資金が持ち越せます。



PPに関しても同様です。成長に使っても総獲得PPに含まれます。ただし、すでに獲得している技能を上書きして消すと、その技能のPPは消滅してしまいます。微々たるものですが、要注意。



最後に多少ネタバを含みますが、OG2に登場するシロガネを改造するとその分の資金が消滅します。



|||



引き継がれるのは資金とPPだけですね。



強化パーツなどは、売却しておかないと資金に換算されないみたいなので、使わないパーツはとっとと売却しましょう。



PPはどれだけ稼いでも均等に割り振られるので、使いまくったキャラだけがやたら多くなるって事はないです。

これは良いのか悪いのか・・・。

スーパーロボット大戦OG外伝、新品にもかかわらず、発売ほぼ一ヶ月でかなりの値崩れ・...

スーパーロボット大戦OG外伝、新品にもかかわらず、発売ほぼ一ヶ月でかなりの値崩れ・・・。そんなに駄作?

ほぼ定価で買ってへこんでます、まだやってませんけど、忙しくて


|||



ゲーム自体はそれほど悪くはありません。しかしOGをプレイしていることが前提の作品なので、それ以外の人には価値が見出せないでしょうね。

ゲームシステムもOGそのまんまですし、シナリオもOGに比べると格段に少ないですし、OGに収録されていた2.5が本編とは言え、OGにあった2.5が殆どそのまま収録されています。



OGをプレイ済みの人向けのゲームでありながら、OGの2.5と同じシナリオをもう一度やらされる事になるのですから、この面では駄作も良い所でしょうね。



ネタバレになりますが、分岐が1回しかなく、隠し要素も全然少ないので、何週もプレイするほどの面白みはまったくありません。

Rキャラの結末や、コンパクト3がらみのシナリオ、コンパチカイザーのシナリオが一応は決着が付くのでそういう面では楽しめるとは思います。

また、OG3に続くと思われる伏線が色んな所で見え隠れするので、次回作へのつなぎのように見えるのもいただけないですね。



まぁ元々は新スパロボにあったスペシャルディスクのような物にするつもりだったのが2.5のシナリオが長くなっただけのゲームですし、ある意味適正価格になったと言えるかもしれません。

おまけ要素ともいえる「シャッフルバトラー」は中々面白いですが(笑)。

スーパーロボット大戦で質問なんですが 今やってる(初めてプレイした)のが スーパ...

スーパーロボット大戦で質問なんですが



今やってる(初めてプレイした)のが

スーパーロボット大戦OGなのですが

違うシリーズもやってみたいと思うのですが




スパロボOGより楽しい感じのはありませんか?

ちなみにOG外伝もあるみたいですが

口コミで面白くないや

ストーリーがすくないなどを聞きます

そこらへんも詳しく教えてもらえたらうれしいです。





あと、僕はプレステ2しかないので

プレステ2のおすすめのスパロボを詳しく教えてください!


|||



OGが楽しいと感じたのなら、OG外伝も楽しめます。何より 中古でかなり安く(500円くらいで)手に入るのでオススメ!

死んだと思われた"あのキャラ"が奇跡の復活&大活躍とか、個人的に外伝とは思えないくらいの満足感です。

またバトルシアターという、敵 味方の機体・パイロット・武器・BGMを、本編で出来る範囲内で自由に組み合わせて戦闘を見れるものがあります。



評判が悪いのは

本編が携帯機シリーズ並みの長さ(ギリギリ40話無いです)+もう一つのオマケ要素であるシャッフルバトラー(カードバトル)が いまいち盛り上がらない

くらいですよ。

変な風評被害なんか気にせず、買ってみてはどうでしょうか?



|||



OG外伝は面白かったですよ。



やっぱりαシリーズをおすすめします。





impactは初心者にはおすすめしません。

難易度は優しいですが

ストーリーが100話程あるので

飽きない自信があるならやってみてもいいのではと思います。



ちなみにimpactも面白いですよ。


|||



プレステ2なら第2次αと第3次αを~^^

OGと違って色々な作品(マジンガーやガンダム)

が入り乱れたストーリーです。OGキャラも登場です~

ストーリーは滅茶苦茶長いですよ~全キャラクリア&コースクリア

するのは莫大な時間がかかりますw

中でもクスハ嬢の操る龍虎王を是非~



OG外伝も機会があれば是非に~

内容はオリジナルキャラだけですので、内容薄いのはしょうがないです・・・


|||



初めてという事なんで難易度がヌルいMXか、小隊システムメンドイけどゲームバランス取れてる第二次αがオススメです

アニメ「スーパーロボット大戦OG」に出てきているキョウスケやエクセレンが 出て...

アニメ「スーパーロボット大戦OG」に出てきているキョウスケやエクセレンが

出ているゲームをやりたいのですが、作品が出過ぎていてどれをやればいいのか…。

SRWを始めるなら、コレっていうのはありますか?

過去のアニメもちょこちょこ見てるので、マサキやキョウスケも出てきてくれると嬉しいです。

ちなみに、ハードはPS2、PSP、DSをもってます!


|||



スパロボOGのアニメを見て興味を持たれたのであれば、

下の方がおっしゃっているように

PS2の「スーパーロボット大戦OGs」からプレイするのが一番いいと思います。

現在放送しているアニメ及びその前作の元となった作品ですからね。

キョウスケやエクセレはもちろん出ますし、値段もかなりお安くなってます。



ただし、OGsはあくまでスパロボオリジナルのキャラや機体のみで

構成されていますので、もしガンダムやマジンガーZといった版権作品も

参戦している作品がやりたいという場合は、他のシリーズがいいでしょう。



OGキャラたちがどのシリーズに参加しているかは下の方が説明して

くださっているので私はちょっと補足を……・。



・スーパーロボット大戦IMPACT:

PS2ソフト 難易度が高く、かなり長い(99話) 安い



・αシリーズ

α、α外伝、第二次α、第三次αの4作構成

前二作はPSソフトのため少し戸惑うかも 結構希少?

後二作はPS2ソフト 部隊編成(小隊システム)に慣れるまで少し大変 安い



シリーズモノのため、前作未プレイでも大丈夫なようになってますが

途中からだと多少 ???なところは出るかもしれません





・スーパーロボット大戦A

PSPソフト(GBAの移植版)

難易度はかなり厳しい 上のPS2ソフトと比べるとやや高め





私の個人的な意見としては仮に版権ものから始めるなら

PS2のスパロボMXかDSのスパロボWも勧めときます。

どちらもOGアニメのキャラたちは出ませんが、

難易度は低めでシナリオや各作品の絡みが面白いです。

一応こちらも補足

MX:安い ラーゼフォンorエヴァを知らないと話が意味不明かも

W:他より高め 参戦作品がかなり個性的



まあ、あくまで私の個人的な感想なので自分の好きな作品やキャラが

参戦しているソフトを選ぶのが一番だと思いますよ。

もし買われるのであれば是非楽しんでプレイしてくださいね。



|||



PS2持ってアニメ見てるなら



『スーパーロボット大戦OGs』(PS2)

『スーパーロボット大戦OG 外伝』(PS2)



でいいのでは?



OGsは前のアニメ+今やっているアニメの内容ですよ。

OG外伝はOGsの続編



普通のスパロボはオリジナルロボとキャラが主人公で仲間達が色々なアニメのロボ

その主人公やオリジナルキャラのみで作られたオリジナルキャラと

オリジナルロボットのみのスーパーロボット大戦がOG



キョウスケとエクセレンはスーパーロボット大戦IMPACT

リュウセイ・ゼオラ・アラド・アイビス達はスーパーロボット大戦αシリーズ

ラミアとアクセルはスーパーロボット大戦A

って感じのそれぞれの主人公キャラ。

PS2版スーパーロボット大戦OGについて 初めてプレイするときは主人公はリュ...

PS2版スーパーロボット大戦OGについて





初めてプレイするときは主人公はリュウセイの方がいいでしょうか?





アルフィミィは仲間になります?


|||



OG1で初めてプレイするときの主人公はリュウセイの方をオススメします。

この辺りは好みの問題もあるのですが、最大の問題となるのがSRXの存在。リュウセイルートであれば終盤にSRXをガンガン使用出来ますが、キョウスケルートだと1回限り、合体コード「OOC」の文字通り、オンリーワンクラッシュです。この差は大きいです。

リュウセイルートは序盤の難易度が低く、戦力もバランス良く参入するため、従来のスパロボ感覚でプレイ出来ます。

とにかく、シナリオ展開に差が出てくるので好きなキャラを選択するとあとあと後悔しません。



アルフィミィはOG2のラストのみでスポット参戦します。

仲間として本格的に使いたいのであれば「OG外伝」をプレイしてください。



|||



自分は初回キョウスケでクリアしたので、お好みで大丈夫かと。最初から効率重視とかだと楽しめないと思います。アルフィミィは最終面のみのスポット参戦です。使いたければOG外伝か無限のフロンティアEXCEED(ジャンル違うけど)で。

スーパーロボット大戦OGでエルザムと戦うときに流れる「タララーンターンターンタ...

スーパーロボット大戦OGでエルザムと戦うときに流れる「タララーンターンターンタターン」という感じのかっこいいBGMのタイトルを教えてください。

あのBGMがかっこよくて好きです。ご回答お願いいたします。


|||



OGのエルザム、第二次α・第三次α・OG2・OGsのレーツェル、

全て曲名は同じ「Trombe!」です。

シリーズによっては若干アレンジが変わるので、数種類の「Trombe!」があります。

※たしかαシリーズ版、GBA版、OGs版の3種類だったかな

その曲はボスの曲すら上書きするという(勝てる曲はブンドルの「青き美しきドナウ」のみ)

驚異の能力を持つ曲です。

ありとあらゆる曲に勝つのはもともとバグだったのですが、

(勝てない曲も)あまりにキャラクターに似合ったバグだったため、

第二次αで正式に仕様になりますた。



キャラクターのネタ性も相まって、非常に人気の高い曲です。



|||



エルザムのBGMは「Trombe!」です。



どのBGMよりも優先されます。

スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦OGの次作って、やっぱり旧シリーズのE...

スーパーロボット大戦

スーパーロボット大戦OGの次作って、やっぱり旧シリーズのEXのストーリーですかね?
ボリュームの点から二部構成で第4次のストーリーまでいきますかね?


|||



これは、完全に予想の話にはなりますが・・・。

OG世界でのメインストーリーが(今のところ)「インスペクター、ゲスト、アインストら地球外勢力との戦い」であり、

第二次~四次の中でもほぼ独立・完結しているEXのストーリーが取り上げられる可能性は低いのではないか?と個人的には考えています。

サイバスター以外の魔装機神3体やその他の魔装キャラクターをOG世界に参戦させるために必要では?という考えもあるかもしれませんが、彼らの存在については、最近リメイク発売された「OGサーガ・魔装機神」で一応補完されていますし。

ただ、EXにおけるシュウの復活とその後の行動をどう補完するか、という大きな問題は残るかもしれません。



また第四次のストーリーについては・・・どうでしょうか。

OG外伝で複線として残ったツェントル・プロジェクトとイェッツト関連の話は続いてくると思うのですが。



後はエアロゲイターが出るかゲストが出るか、はたまた携帯機スパロボで出て来たフューリーやイディクスといった新規勢力が出てくるのか・・・全く想像がつかないですね。



|||



現時点で参戦してるキャラが関連するストーリーとしては、



・第二次αアイビスルート、ガンエデン関連

・第三次α各ルート

・SRX計画その後

・MXのツェントル・プロジェクト関連

・この世界に干渉していると思われる『何者か』の存在



なんかが未消化のままですよね。



αシリーズの流れがまだまだ残っているので、そこら辺が軸になってくるのではないか、と思います。とりあえずフィリオはさっさと退場しようか。