アニメのプラモデルってガンプラぐらいしか見かけませんが、どうして他の漫画はプラモデルにならないんですか?
|||
マクロスシリーズ、鉄のラインバレル、ゾイド、ボトムズ、エヴァンゲリオン、サイバーフォーミュラ、スーパーロボット大戦OG。少し古くてガオガイガー、イニシャルDと色々プラモデルで発売されてますよ。もちろんガンプラに比べれば市場規模は小さいから目に付きにくいとは思いますけどね。
|||
小さなお店や地方のお店はマイナー作品のプラモデルは少ししか仕入れません。
それに対してガンダムはシリーズ化されていて作品数も多く根強い人気もあります。
主人公以外の機体もプラモデル化されています。
店側も需要が高い物を多めに仕入れるのでガンプラが目立つのは当然かもしれません。
ひとつのプラモデルを世に送り出すまでには大変なお金と労力がいるのでマイナーな作品は作れば売れるガンプラのようにはいきません。
マイナー作品が人気キャラのみや限定生産になってしまうのもそのためです。
採算が取れるように再設計してコストダウンしたり大変なんです。
金型をひとつ作るだけでも大金がかかります。
売り上げが伸びずシリーズ化が中断されて消えて行く作品も少なくありません。
ある程度売り上げが見込めないかぎり安易にプラモデル化出来ないのです。
|||
結構発売されてますよ?
ここ数年だとバンダイ以外でもホイホイさん、パトレイバー、ラインバレル、
フルメタルパニック、スカイクロラ、紅の豚、等。
もっとありますが挙げるとキリがないです。
バンダイだってR3シリーズもありますし、ケロロ軍曹、ポケモン、エヴァ、
HGエルガイムにダンバイン、MGダンバインにパトレイバー、エウレカ、
ビッグオー、マジンガーやゲッター・・・
これまたキリがないです。
あなたのご近所の模型店はガンプラしか仕入れていないのでしょうか・・・?
|||
それは君がガンプラしか置いていない店いっているか、それとも君が良く見ていないだけだね。
アニメ作品どころか今やボーダーブレイクやバーチャロンなどのアーケードゲーム作品から、人気メカデザイナーオリジナルメカまでキット化されているような時代です。
確かにガンプラコーナーは売り場面積の大半を占めていて、プラモ屋というよりガンプラ屋のような店もありますけど、別に他の作品のプラモが発売されていないなんてことはありません。
黙っていても売れる商品を大量に売り場に陳列したい気持ちは判るでしょ?
ガンプラが売れすぎていて異常なだけだよ。
|||
スーロボに出てくるアニメのロボットは大体プラモあると思いますよ
売れないからでしょ
0 件のコメント:
コメントを投稿